静岡駅近くのコインパ-キングにマイカ-を駐め、駅ビル「パルシェ」の飲食店街にて昼食をとりました。
新静岡駅に移動後、13:32発の静岡鉄道・新清水行きに乗車し、古庄には13:40に到着しました。
新型車両の撮影を済ませ、13:56発の静岡鉄道に乗車、終点・新清水には14:11に到着しました。
無料シャトルバスにて、複合商業施設「エスパルスドリ-ムプラザ」に向かい、「ちびまる子ちゃんランド」に
入場しました。原作者 さくらももこ氏の出身地・清水市(現静岡市清水区)に開設され、「ちびまる子ちゃん」
の世界を楽しめる日本で唯一のミュ-ジアムです。見学後、オリジナルグッズのショピングを楽しみました。
画像1枚目:パルシェ・・・・在来線側(北口)に建つ大型商業施設で、屋上階には「富士山展望台」があります。
画像2枚目:五味八珍・浜松餃子と豚骨ラ-メンのセット(1089円)・・・・ボリュ-ム満点の一品でした。
画像3枚目:静岡鉄道A3000形(まるちゃんラッピング)/古庄にて・・・・同形は11編成が運用中です。
画像4枚目:ちびまる子ちゃんランド・・・・3階アミュ-ズメント&ミュ-ジアムフロアの一角にあります。
画像5枚目:さくら家の日常4コマ劇場・・・・姉妹の勉強部屋を再現し、まる子の机側は散らかっています。
画像6枚目:ちびまる子ちゃんカ-ニバル・・・・富士山オブジェにプロジェクションマッピングを映します。
- 2023/07/15(土) 23:00:00|
- 旅行記<2023年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
五味八珍というのは初耳で、静岡県内を中心に展開する、中華料理のファストフードチェーンなんですねえ。
餃子という、中華料理の1分野とでもいうべきものが浜松にあるので、こういう事業展開はある種の共同体意識を刺激して、静岡県内で強みを発揮するかも知れませんね。
- 2023/07/16(日) 04:51:33 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
1985年でしたか、大洋の草薙キャンプを見に行こうというもの好きで、静岡鉄道にも乗りました。あの時、東海道線から静岡鉄道へ、どの駅で乗り換えたかをハッキリおぼえていませんで、たぶん草薙駅ではなかったかと思います。
両社間の乗り換えの不便さからすると、静岡鉄道と東海道線とを乗り継いで使う人は、さほど多くないのかも知れません。
- 2023/07/16(日) 04:55:52 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
「五味八珍」は聞き覚えのある店と思いましたら、地元近隣の愛知県江南市にもFC店がありました。直営・FC合わせて50店舗ほど展開しており、外食チェ-ンとしては大手ですね。静岡らしい物を昼食にと、フロアを見渡しこの店を利用しましたが、県内で浜松餃子が定着しているのか、餃子を前面に出したメニュ-構成でした。
- 2023/07/17(月) 06:02:26 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
静岡鉄道と東海道線では、両端駅の新静岡・新清水はそれぞれかなり離れており、草薙駅が最も至近(徒歩3分)となっています。静岡鉄道は途中に13駅もあり、時間を要しました。kroyuonsen様のように、遠方から東海道線でやってきて草薙総合運動場へ向かう人が乗り継ぐ程度で、静岡鉄道は地元民の利用がほとんどのようです。
- 2023/07/17(月) 06:28:38 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
浜松ぎょうざとラーメンセット、ボリュームたっぷりですね。ぎょうざの数の多いこと!!
静岡鉄道、距離は短いながらも、経営は順調なようですね。この新型車両もすっかり馴染みましたね。
- 2023/07/18(火) 11:06:48 |
- URL |
- ぶとぼそ #-
- [ 編集 ]
ぶとぼそ様。
「五味八珍」のセットの餃子は12個もあり、またラ-メンもしっかり1人前あり、十分満腹感を得られました。静岡鉄道は複線で高頻度運転を行っており、健全な経営で知られていますね。新型のA3000形はまだ少数派だと思っていましたら、旧型の1000形が1編成残るのみで、ほとんど入れ替わっていたのには驚きました。
- 2023/07/19(水) 21:47:27 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
タコ助様。
高校時代、テレビで「ちびまる子ちゃん」の放送が始まった頃、名前と関係なく「まる子」と呼ばれていた同級生がいました。デカまる子ちゃんはストレ-ト過ぎますね。
- 2023/07/19(水) 22:05:53 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
アミューズメントパークがあるには知りませんでしたが、昭和ですね〜
勉強部屋が懐かしいです
三角のタペストリー?あのお土産のが、今は見なくなったので懐かしいです
勉強机もああいうのが欲しかったな
- 2023/07/25(火) 08:09:51 |
- URL |
- メイ #-
- [ 編集 ]
メイ様。
「ちびまる子ちゃん」の時代設定は昭和48~49年だそうで、まさに私が生まれた頃であります。壁に貼ってある三角形の物はペナントといい、旅先で買った物を勉強部屋にたくさん貼っていました。世からペナントが姿を消した後、次は提灯を集めましたが、実家の勉強部屋はそのままにしてあり、昭和ム-ド満点となっています。
- 2023/07/25(火) 23:22:58 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
こんにちわ~、自分が2021年に
「ちびまる子ちゃんランド」に遊びに行って
富士山オブジェ~ちびまる子ちゃんカーニバル~を観た時は
主人公しか登場しませんでした。
で、この記事を閲覧させていただいて
お友達が登場するパターンもあることを知りました。
画像を確認した限りだと管理人さんが行った時は
観覧客がいっぱい居たみたいなので
お友達が登場するのは繁忙期のみなんでしょうかね~?
- 2023/07/26(水) 11:40:21 |
- URL |
- のりゅ #-
- [ 編集 ]
のりゅ様。
まる子の隣にいるのは親友のたまちゃんですね。HPを見ると、土曜祝日はまる子とたまちゃん、日曜はまる子と花輪クンが出演することになっていますので、やはり週末のみの特別パタ-ンのようです。毎週日曜日は、ちびまる子ちゃんとサザエさんを観るルーティ-ンを、今は子供達が引き継いでいることを嬉しく思っています。
- 2023/07/27(木) 02:27:55 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]