トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

中国料理 香蘭園


23S-101.jpg

23S-102.jpg

名古屋市中区大須は、名古屋市の代表的な繁華街・商店街のひとつで、年に1~2回程度訪問しています。
訪問のたび食事で利用するのが、ア-ケ-ド街のひとつ・新天地通りに面して営業している「香蘭園」です。
1957年創業の同店は、「昔ながらの中華屋」という感じで、テ-ブルのみ30席程度の小さな店舗です。
入店して注文(前金制)すると、奥の厨房から心地よい中華鍋の音が聞こえ、短い時間で料理が出てきます。
金額が結構高めとなっているので、ファミリ-中華のように複数のメニュ-を注文する訳にはいきません。
今回は カレ-炒飯(1100円)の大盛り(200円増)を注文し、ピリ辛の一品を美味しくいただきました。

画像1枚目:香蘭園・・・・平日昼はサラリ-マン、休日は買い物客や旅行者などで、店内はいつも満員となります。
画像2枚目:カレ-炒飯(大盛り)・・・・炒飯(820円)のほか、小唐揚げ入りの鶏丁炒飯(1250円)も人気です。

■食べログ・香蘭園(メニュ-)・・・・https://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23007394/dtlmenu/photo/

  1. 2023/07/29(土) 00:00:00|
  2. グルメレポ-ト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<名古屋市 東山動植物園Ⅱ <2023/6/10[日帰り]> | ホーム | 蓬莱橋・登呂遺跡とちびまる子ちゃんランド <2023/5/6[日帰り]>③終>>

コメント

 カレーチャーハンは、どの店でも案外ありそうでないですね。夏はカレーの香りをかぐと、途端に食欲が湧いてくるので、夏向きでいいですね。
  1. 2023/07/29(土) 00:25:07 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

 クラシックな東京ラーメンだと、鶏がらスープに醤油味、札幌ラーメンは一応「みそ味」ということにして、名古屋のラーメンは何味なんでしょう。やはり例の八丁味噌を使うんですかねえ。
  1. 2023/07/29(土) 00:25:28 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

日本の中華は、最高ですからね。
中国の田舎町のは、口にあわないのが多い。
それは現地の人の味覚に合わせてますからね。
ポチ☆
  1. 2023/07/29(土) 17:06:02 |
  2. URL |
  3. タコ助 #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
確かに、エビ炒飯やカニ炒飯はよく目にしますが、カレ-炒飯は見ないですね。冷水と交互に食べないと耐えられないほどの辛さでしたが、美味しくいただきました。
  1. 2023/07/30(日) 09:15:53 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
名古屋は定番がない印象で、激辛台湾ラ-メンや背油多めのこってり醤油味を売りにする店が多いです。以前食べた八丁味噌のラ-メンは、コクがあって美味でした。
  1. 2023/07/30(日) 09:28:25 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

タコ助様。
ファミリ-中華に町中華、ラ-メン専門店等、日本の中華料理店は充実していますね。本場の中華料理であっても、日本人の口に合わないことが多いとは意外でした。
  1. 2023/07/30(日) 09:49:27 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは。
名古屋大須は近くに馴染みの宿があったので昔はよく行きましたよ。名古屋を代表する繁華街ですね♪
カレー炒飯でしたか!! 醤油色かと思いましたが、カレー味で納得です。美味そうですね♪
名古屋は暑い時期ばかりに訪ねているので、涼しい時期に名鉄めぐりで訪ねてみたいのです。今夏も名鉄めぐりを検討しましたが、去年近鉄めぐりだったので、今年は東北を旅する予定です。
  1. 2023/07/31(月) 09:07:32 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
小さい頃から父と一緒に訪れていた大須は、電気街のイメ-ジが強いです。カレ-炒飯は、紅ショウガと混ぜて食べると美味しさがアップしました。訪問の際は、ぜひお試しください。今夏は近鉄の鉄道旅を検討しましたが、家族みんなで楽しめる場所ということで伊勢志摩に決まりました。東北旅のレポ-トを楽しみにしています。
  1. 2023/08/01(火) 01:37:53 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1217-0fc399c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR