トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

東西私鉄古参車の競演 養老鉄道養老線


23U-101.jpg

23U-102.jpg

23U-103-1.jpg

養老鉄道は近畿日本鉄道の子会社で、2007年に近鉄養老線(揖斐~大垣~桑名)の運営を引き継ぎました。
養老線にはこれまで新車が全く投入されず、長らく近鉄狭軌線や名古屋線からの転入車を使用してきました。
2019年には東京急行電鉄より購入した7700系の運行を開始し、経年車との置き換えを完了しました。
同系列は30年間の使用を見込んでおり、東急時代と合わせ80年程度という驚異的な使用年数となります。
いっぽう、「ラビットカ-復刻塗装」を纏う600系606編成(1963年製造)は、本年還暦を迎えました。
養老鉄道に集結した関東・関西を代表する大手私鉄の古参車が、末永く活躍してくれることを願っています。

画像1枚目:養老線・大垣駅ホ-ム・・・・左が1番線・桑名方面のりば、右が2番線・揖斐方面のりばです。
画像2枚目:606編成・・・・日本初の高加減速車両で、「ラビットカ-」として南大阪線に投入されました。
画像3枚目:7700系(緑帯)・・・・東急時代に抵抗制御からVVVFインバ-タ制御に換装されています。

関連記事:養老鉄道乗車2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-706.html

  1. 2023/08/12(土) 00:00:00|
  2. 鉄道◆雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<伊勢シ-パラダイスと磯部わたかの温泉 <2023/8/11.12[1泊2日]>① | ホーム | 名古屋市 東山動植物園Ⅱ <2023/6/10[日帰り]>>>

コメント

 昔、山手線を走った205系や、主に京浜東北線で見かけた209系など、ほぼ30年で第一線をリタイヤして、「もったいないことをするもんだ」と思ったのに比べると、この7700系の頑健さには、ホントに脱帽します。

 私より長生きしかねません。
  1. 2023/08/12(土) 05:42:28 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

 養老鉄道が狭軌であるのは、旧国鉄との間に貨物列車の行き来があったからだ、という説明をネット上で見かけました。まあ、そんなところでしょうねえ。

 同じ近鉄とはいっても、近畿圏の本場のものとは歴史が違うでしょうからねえ。
  1. 2023/08/12(土) 05:42:44 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

養老鉄道
愛知から近い私鉄ですが
1回乗ったきり。
鉄ちゃん失格ですからね。
ポチ☆
  1. 2023/08/12(土) 07:55:47 |
  2. URL |
  3. タコ助 #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
山手線は20年ほどでE231系から現行のE235系に入れ替わりましたので、車両のサイクルはさらに短くなっていますね。対照的に、元東急の車両はステンレスの車体で腐食が少ない点が決め手となり、多くの地方鉄道で採用されているようです。かつての釣掛けモ-タ-車とは違い、整備すれば寿命は延ばせるんでしょうね。
  1. 2023/08/14(月) 05:45:12 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
調べてみますと、養老線は四日市港と敦賀港を結ぶ鉄道として計画されたそうで、旧国鉄の大垣と桑名で繋がっていることを考えると、かつては貨物輸送も行われていたんでしょうね。最終的に近鉄系列に落ち着くまでに、紆余曲折があったようです。また、大垣より羽島・岐阜への延伸計画があったようで、こちらも興味深いです。
  1. 2023/08/14(月) 06:07:45 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

タコ助様。
近鉄で奈良方面を旅行する際、帰路に養老線を利用することが多いです。フリ-切符が発売され、薬膳列車も運行されます。機会がありましたら、ご利用ください。
  1. 2023/08/14(月) 07:17:52 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは。
養老鉄道の東急車輛もようやく見慣れてきました。
近鉄の子会社とはいえ、近鉄路線ではなくなったので近鉄フリー切符が使えなくなったのは残念なのです。
とはいえ、養老鉄道になったおかげで独自のサービスが行われて沿線住民にも喜ばれているようですね。
  1. 2023/08/15(火) 17:15:41 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
長年近鉄本線系からの転入車で運用されてきた養老線に、突如現れた元東急車。当初は違和感がありましたが、最近は見慣れてきました。伊賀線や養老線がフリ-切符で利用できないのは残念ですね。赤字経営が続く養老鉄道ですが、沿線各自治体からの支援もあり存続しています。地元の足として、これからも頑張って欲しいです。
  1. 2023/08/16(水) 09:20:36 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1219-f5d4a697
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR