トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

伊勢シ-パラダイスと磯部わたかの温泉 <2023/8/11.12[1泊2日]>③


23V-113.jpg

23V-114.jpg

23V-115.jpg

23V-116.jpg

23V-117-1.jpg

23V-118.jpg

<8月12日:2日目>
ホテルを8:30にチェックアウトし、専用船で対岸に渡り、マイカ-に乗り換え、鵜方へ向かいます。
国道167号線→第二伊勢道路→伊勢二見鳥羽ラインを走り、「伊勢シ-パラダイス」に立ち寄りました。
正式名称は「伊勢夫婦岩ふれあい水族館シ-パラダイス」で、鰭脚類を中心とした海獣や魚類が数多く展示
されています。館内を1時間ほど見学後、二見ヶ浦に鎮座する「二見興玉(おきたま)神社」を参拝しました。

画像1枚目:伊勢シ-パラダイス・・・・動物達との距離を近くとった"ふれあい水族館"として人気があります。
画像2枚目:ペンギンの森・・・・フンボルトペンギンとケ-プペンギンが、森の環境の中で飼育されています。
画像3枚目:セイウチお散歩タイム・・・・柵のない広場に2頭が登場し、様々なパフォ-マンスを披露します。
画像4枚目:四方ガラス張りの大水槽・・・・周囲には机と椅子が設置され、魚を鑑賞しながら食事ができます。
画像5枚目:二見興玉神社・龍宮社・・・・海を守護する綿津見大神が祀られ、「龍神さん」として親しまれます。
画像6枚目:夫婦岩・・・・古来、男岩は立石、女岩は根尻岩と呼び、後に夫婦岩と呼ばれるようになりました。

関連記事:二見ヶ浦2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-644.html

■伊勢シ-パラダイス・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://ise-seaparadise.com/

  1. 2023/09/02(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2023年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<伊勢シ-パラダイスと磯部わたかの温泉 <2023/8/11.12[1泊2日]>④終 | ホーム | 伊勢シ-パラダイスと磯部わたかの温泉 <2023/8/11.12[1泊2日]>②>>

コメント

 フンボルトペンギンの野生種は絶滅が危惧されている一方で、日本で飼育されている同ペンギンは増えすぎが問題になっていると、ウィキペディアにありました。

 日本の夏と冬の気候の差異は極端で、フンボルトペンギンにもこの差異は辛かろうと思えますが、人間の保護があれば、よしあしは別として適応し、大繁殖するんですねえ。
  1. 2023/09/02(土) 04:20:52 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

 柵のない場所で、セイウチのように巨体をもつ海獣に、芸を披露させるまでに飼いならす人間は、この世で一番怖い動物なのかもしれませんねえ。
  1. 2023/09/02(土) 04:46:55 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
調べてみますと、フンボルトペンギンの全生息数のうち、日本で飼育されている個体数が約1割を占めるそうですね。自然界では絶滅の危機に瀕するいっぽう、日本のように優れた飼育環境が整えば、繁殖は難しくないようです。増えすぎで、産卵されたものの9割を擬卵とすり替え、繁殖を抑制しているという事態には驚きました。
  1. 2023/09/02(土) 21:01:19 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
セイウチのイベントは、同館で一番人気だそうです。大勢の客と至近距離で芸をするため、相応のトレ-ニングをしているはずです。やはり、人間が一番怖いですね。
  1. 2023/09/02(土) 22:17:34 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

セイウチを最後に見たのはいつだろう。
野生にいれば仕込まれる事の無い芸。
ただ生命の危険は少ない。
生き物にも運命がありますね。
ポチ☆
  1. 2023/09/03(日) 09:59:08 |
  2. URL |
  3. タコ助 #-
  4. [ 編集 ]

タコ助様。
セイウチを展示している水族館は少なく、間近で見たのは今回が初めてでした。厳しい環境で生きるか、食べ物の心配なく飼育されるか、どちらがいいのでしょうか。
  1. 2023/09/03(日) 17:09:07 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは。
鳥羽水族館と伊勢シーパラダイス、混同していましたが別々の施設なんですね(汗)。
鳥羽水族館には入ったことがあるのですが、シーバラは入ったことがありません。
同じ地域の2つの似たような施設があるのって珍しいですが、それだけ来場者も多いってことなんでしょうね。

こちら神奈川にも八景島シーバラダイスがありますが、そのオープンに伴い客減となった油壺マリンパークが閉鎖されてしまいましたよ。
  1. 2023/09/04(月) 09:26:07 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

お待ちしてました

こんにちわ~。
夫婦岩と水族館の古びた外観写真を見て
「あ~こんなんだったなぁ…」と懐かしさを覚えましたが
自分が遊びに行った時に常設で開催されてて
従業員さんよりも早い時間から営業開始待ちして参加した
アザラシ膝枕体験は期間限定になっちゃって
近くにあって、旅行中にセットで来館した
「志摩マリンランド」は完全閉館しちゃったで
惜しいと思う気持ちにもなりました。
  1. 2023/09/04(月) 10:38:30 |
  2. URL |
  3. のりゅ #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
鳥羽水族館と伊勢シ-パラダイスは8Km程しか離れておらず、車で約10分です。施設規模や展示数では鳥羽水族館に敵いませんが、伊勢シ-パラダイスはパフォ-マンスに力を入れており、どちらも人気があります。両館とも60年前後の歴史を有し、古くから共存共栄の関係にあり、来場者の奪い合いは起きていないようです。
  1. 2023/09/05(火) 23:37:28 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

のりゅ様。
鳥羽水族館と比べると、がっかりする面が多々ありますね。当日は、来場者が多く大変混雑し、嫁と長女は複数のふれあい体験に並びましたが、私と長男は断念しました。志摩マリンランドは、訪問を計画していただけに、閉館はとても残念でした。同施設の飼育生物を複数の施設が受け入れたことをニュ-スで知り、安堵しました。
  1. 2023/09/06(水) 00:07:19 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1222-e20ba0fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR