トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

白山白川郷ホワイトロ-ドと日本自動車博物館 <2023/11/4[日帰り]>②終


23BB-107-2.jpg

23BB-108-4.jpg

23BB-109.jpg

23BB-110.jpg

23BB-111-1.jpg

23BB-112.jpg

白山白川郷ホワイトロ-ドを終点まで走り、国道360号線を進めていきます。「道の駅・瀬女(せな)」
にて遅めの昼食をとり、「日本自動車博物館」(入館料1200円)に立ち寄りました。富山県小矢部市の
セメント販売業・石黒産業の社長が個人収集した自動車をもとに自社の旧社屋に開設し、1995年に
現在地に移転しました。 広い館内を見学後、各国の便器が設置される「世界のトイレ」を利用しました。
17:00に出発し、加賀インタ-より北陸道に入り、女形谷(おながたに)パ-キングエリア・賤ヶ岳
サ-ビスエリアにて休憩をとりました。米原ジャンクションより名神高速に入り、関ヶ原インタ-を
経て、20:30 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:413Km(小松まで228Km)

画像1枚目:道の駅・瀬女・・・・石川県白山市にあり、食事処・土産物店のほか、パン工房を併設します。
画像2枚目:日本自動車博物館・・・・赤煉瓦造り風の3階建てで、常時約500台の自動車を展示します。
画像3枚目:1階「トヨタの広場」・・・・2000GTをはじめ、初代から8代目のクラウン等が並びます。
画像4枚目:2階「威容を誇る車たちの広場」・・・・北京市の公用車で使用されていたリムジン「紅旗」です。
画像5枚目:3階「三輪トラックの街」・・・・手前は三菱「みずしま」、奥にマツダ「T1500」が見えます。
画像6枚目:北陸道・女形谷パ-キングエリア・・・・福井県坂井市丸岡町にあり、コンビニを併設します。

関連記事:那谷寺2011・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-770.html

■日本自動車博物館・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.motorcar-museum.jp/

  1. 2023/11/18(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2023年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<イタリアンワイン&カフェレストラン サイゼリヤ | ホーム | 白山白川郷ホワイトロ-ドと日本自動車博物館 <2023/11/4[日帰り]>①>>

コメント

 マニアになると収集癖が出て来るもので、それがクルマであったりカメラであったり。

 この「日本自動車博物館」のように、屋内に保存してあるものは、クルマ冥加に尽きますね。これが屋外であったら、すぐにボロボロになっちゃうでしょう。しかし、維持費も大変ですよ、こりゃ。
  1. 2023/11/18(土) 01:30:42 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

 記事の内容と直接関係ありませんで申し訳ありませんが、「収集癖」というのは、男女でいうと男に圧倒的に多く、女には少ないという話を、どこかで聞いたおぼえがあります。

 というより収集癖のある人には、どこか男性的な面があると言った方がいいのかも知れません。

 もちろん男性とは何か、女性とは何かという定義の問題を避けての話ですが。
  1. 2023/11/18(土) 01:31:03 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

オート3輪が素敵。
ポチ☆
  1. 2023/11/18(土) 06:53:36 |
  2. URL |
  3. タコ助 #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
かねてから噂に聞いていた日本自動車博物館ですが、今回ようやく訪問できました。館内展示の500台のほか、バックヤ-ドに200台あり、そのほとんどが動態保存されているというから驚きです。管理運営は、石黒産業が本業とは別に一事業部として行っているようです。安定した経営の会社でなければ、維持は難しいですね。
  1. 2023/11/20(月) 21:40:20 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
収集癖のある人は、男性の方が圧倒的に多いんですね。私も、小学生時代の瓶牛乳の蓋(牛セン)に始まり、社会人になってからはミニカ-やチョロQなど、いろいろ集
めました。鑑賞目的でスニ-カ-を買い集める人、ガレ-ジに車を何台も所有する人、投資する金額に差はあれど、これらはみな収集癖のある人の行動なのでしょう。
  1. 2023/11/20(月) 22:06:27 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

タコ助様。
5枚目画像に写る、奥から2台目のマツダの「オ-ト三輪」は、小学生時代まで近所でよく見かけました。もはや、こういった博物館等でしか見られなくなりましたね。
  1. 2023/11/20(月) 22:30:12 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

自動車博物館って行って見たいんですが相方は全く興味がありません。なかなか難しいんですよね~
  1. 2023/11/24(金) 05:09:31 |
  2. URL |
  3. 自遊自足 #-
  4. [ 編集 ]

自遊自足様。
自動車に興味がおありでしたら、ぜひお奨めしたい博物館です。近くには加賀温泉郷がありますので、奥様を説得していただき、温泉旅行を兼ねてお出掛けください。
  1. 2023/11/24(金) 21:52:13 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1233-ad6609b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR