宇治山田駅より徒歩10分ほどで、「伊勢神宮・外宮(げくう)」に到着しました。
外宮は正式名称を「豊受大神宮」(とようけだいじんぐう)と呼び、豊受大御神(おおみのかみ)を祀っています。
三が日ということもあり、参拝客で溢れていました。続いて、バスで「伊勢神宮・内宮(ないくう)」へ向かいました。
内宮は正式名称を「皇大神宮」(こうたいじんぐう)と呼び、天照巫皇大御神(あまてらすしますすめおおみのかみ)を
祀っています。こちらも、御正殿付近では身動きがとれないほどの混雑ぶりでした。
内宮参拝後、門前のおはらい町に立ち寄りました。赤福本店では、できたての赤福餅を賞味しました。
バスで五十鈴川駅へ向かい、近鉄山田線「普通」に乗車しました。
伊勢中川にて近鉄名古屋線「急行」に乗り換え、名古屋に戻りました。
今回は、「ワイド 3・3・SUNフリ-きっぷ」の1日分をフルに活用することができました。
画像1枚目:内宮・宇治橋にて・・・・団体客といい晴れ着姿の女性といい、お正月らしい光景です。
画像2枚目:内宮・第一鳥居付近にて・・・・三重県産の清酒が一堂に奉納されています。
画像3枚目:内宮・御正殿にて・・・・20年に一度の式年遷宮は、2013年に執り行われます。
画像4枚目:内宮・おはらい町にて・・・・人気の観光スポットとなっています。
画像5枚目:近鉄1430系/伊勢中川にて・・・・名古屋までロングシ-トの車内は疲れます。
画像6枚目:JR名古屋駅のタワ-ズライツ・・・・冬の風物詩として、毎年開催されています。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。