トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

鳥取砂丘と備中高梁・倉敷 <2007/1/1. 2[1泊2日]>②







「城崎温泉」を出発して15分ほどで、目の前に日本海が開けました。
しばらく海岸線沿いに走り、佐津より国道178号線に入りました。
香住の町を通り過ぎしばらく走ると、巨大な鉄道橋が見えました。有名な「余部(あまるべ)鉄橋」です。
山陰本線 鎧・余部間に架けられた鋼製橋で、地上からの高さが41mあります。
現在の橋の北側に新しいコンクリ-ト橋を建設するため、余部鉄橋はあと数年で姿を消す予定です。
車は桃観峠を越え、鳥取県岩美町に入りました。

浦富(うらどめ)海岸を過ぎ、日本三大砂丘「鳥取砂丘」に到着しました。
前回訪れた時はラクダが何頭かいましたが、今回は見ることができませんでした。
ここでしか売っていない「梨のソフトクリ-ム」を食べ、鳥取砂丘を後にしました。
17:30 本日宿泊の「東横イン鳥取駅南口」にチェックインし、近くの「元湯温泉」へ出掛けました。
☆本日(1日)の走行距離:413Km<岐阜→鳥取>

画像1枚目:冬の日本海(竹野海岸)・・・・波は穏やかでした。
画像2枚目:余部鉄橋廃止を惜しむ看板・・・・連日多くの観光客が訪れているようです。
画像3枚目:余部鉄橋を見上げる・・・・昭和61年に発生した客車転落事故はまだ記憶に新しいところです。
画像4枚目:浜坂の町を見下ろす・・・・なんとも風情のある光景です。
画像5枚目:鳥取砂丘・・・・鳥取を代表する観光地です。
画像6枚目:梨のソフトクリ-ム(250円)・・・・確かに梨の味がして美味しかったです。

  1. 2007/01/04(木) 09:44:00|
  2. 旅行記<2007年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<鳥取砂丘と備中高梁・倉敷 <2007/1/1. 2[1泊2日]>③ | ホーム | 鳥取砂丘と備中高梁・倉敷 <2007/1/1. 2[1泊2日]>①>>

コメント

No title

余部鉄橋って、あと数年で姿を消すんですよね・・。私も、一度行ってみたいと思いますが、なかなか行く機会がありません。きっと、近くで見るとすごい迫力なんでしょうな・・・。
  1. 2007/01/04(木) 13:56:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

鳥取砂丘の文字が目に入っておじゃましました。梨のソフトクリームって梨の味するですか?これ前に行った時気がつかなくて食べなかったのですがちょっと興味あります。
  1. 2007/01/04(木) 15:06:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

aiboclubs様。余部鉄橋は列車に乗車して通過するのと比べ、下から見あげるとかなり迫力がありますよ。鉄橋自体は、保存か取り壊しかはまだ結論が出ていないようです。
  1. 2007/01/04(木) 22:00:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

さんかん様。梨のソフトクリ-ムの写真と差し替えてみました。色はうすいウグイス色をしていて、二十世紀梨の味がしました。コメントありがとうございました。
  1. 2007/01/04(木) 22:09:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ちゃんと二十世紀梨の味がしたのですねぇ~。ビックリです。
  1. 2007/01/13(土) 18:06:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

二十世紀梨はシ-ズンしか食べられませんが、こちらはいつでも味わうことができます。コメントありがとうございました。
  1. 2007/01/13(土) 19:43:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/129-80c0b214
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR