トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

鳥取砂丘と備中高梁・倉敷 <2007/1/1. 2[1泊2日]>④







倉吉市を出発し、国道313号線を走り、岡山県境へと向かいます。
関金宿より国道482号線「犬挟峠道路」を走り、犬挟トンネルを越え、岡山県真庭市に入りました。
後方には、中国地方最高峰・大山(だいせん)の姿を見ることができました。
再び国道313号線を走り、湯原インタ-より米子道に入りました。
落合ジャンクションより中国道に入り、しばらく進路を西へとります。
北房ジャンクションより岡山道に入り、有漢(うかん)インタ-で自動車道を下り、高梁市に入りました。
日本海側の倉吉を出発してわずか1時間半、自動車道利用で山陰から山陽へ一気に移動しました。

高梁市は「備中の小京都」と呼ばれ、地名の響きの良さも手伝い、一度訪れてみたいと思っていました。
まずは、市街地の北端に位置する「備中松山城」へ向かいました。ナビを頼りに山道をどんどん登っていきます。
途中からさらに道幅が狭くなり、対向車とのすれ違いもやっとです。やがて駐車場に着き、案内板を見て納得。
現存する山城では日本一高いところにある城で、天守の標高は430mもあります。
途中で引き返すわけにもいかず、ここからは徒歩で天守閣を目指します。10分ほどでようやく到着しました。

市街地に戻り、武家屋敷が残る石火矢(いしびや)町に立ち寄りました。
ここでは、映画「男はつらいよ・寅次郎恋歌」(第8作・1971年12月公開)のロケが行われました。
劇中では、ここから見える伯備線にまだ蒸気機関車が走っていた映像が印象に残っています。
続いて、JR備中高梁駅の東側にある「薬師院」に立ち寄りました。
ここでは、映画「男はつらいよ・口笛を吹く寅次郎」(第32作・1983年12月公開)のロケが行われました。
住職姿の寅次郎と、お寺の出戻り娘・朋子(竹下景子)が長い階段を上るシ-ンはここで撮影されています。
市内で昼食をとり、高梁市を後にしました。

画像1枚目:道路案内板/関金温泉付近にて・・・・鳥取は、最寄のインタ-へ出るにもかなり距離があります。
画像2枚目:トンネルを出ると一面の銀世界・・・・年末に降った雪がまだ残っていました。
画像3枚目:備中松山城・・・・臥牛山(がぎゅうざん)の頂上に建ち、国の重要文化財に指定されています。
画像4枚目:石火矢町の町並み・・・・道路の両側に土塀が続きます。
画像5枚目:薬師院前にて・・・・さくらの夫・博(前田吟)の在所という設定で、高梁市はたびたび登場します。
画像6枚目:松連寺・・・・薬師院に隣接する寺で、第32作では薬師院とともに登場します。

  1. 2007/01/07(日) 16:13:00|
  2. 旅行記<2007年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<鳥取砂丘と備中高梁・倉敷 <2007/1/1. 2[1泊2日]>⑤終 | ホーム | 鳥取砂丘と備中高梁・倉敷 <2007/1/1. 2[1泊2日]>③>>

コメント

No title

正月は、鳥取でも雪が降ったんですね・・!昨日、岐阜市内でも今年初めて雪が積もりました・・・。寒い日が続きますが、風邪に気をつけてください。
  1. 2007/01/08(月) 10:49:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

中国地方でも、山陰・山陽の境、とりわけ大山周辺ではかなり積雪があるようです。私は胃腸風邪にやられました。今年は特に注意が必要ですね。コメントありがとうございました。
  1. 2007/01/08(月) 12:26:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

「男はつらいよ」のロケ地はどこも、このような立派な記念碑が立っているのでしょうか?
  1. 2007/01/11(木) 23:05:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

私も、ロケ地の記念碑は初めて見ました。おそらく行政もしくは住職が建てたのでしょう。他のロケ地でも同じような記念碑が建っている所はあると思います。コメントありがとうございました。
  1. 2007/01/11(木) 23:32:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

高梁だあ。なつかしいです
  1. 2007/02/01(木) 19:20:00 |
  2. URL |
  3. IZUMOGO #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

高梁には、以前お住まいだったのでしょうか?コメントありがとうございました。
  1. 2007/02/01(木) 21:14:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

備中高梁はいい所みたいですね~ 訪問の際はこちらを参考にさせてもらいますね♪
  1. 2007/02/26(月) 13:24:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ぜひ一度ご訪問ください。小寅さんのブログも、今後の旅行先(男はつらいよ縁の地を訪ねる旅)の参考にさせていただいております。コメントありがとうございました。
  1. 2007/02/26(月) 22:44:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/131-936ce2bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (22)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR