トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

鳥取砂丘と備中高梁・倉敷 <2007/1/1. 2[1泊2日]>⑤終







高梁川沿いに国道180号線→国道486号線を走り、「倉敷美観地区」に到着しました。
江戸時代の天領の名残りをとどめた白壁の町で、重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
「倉敷美観地区」を訪れるのは、実に15年ぶりとなります。多くの観光客で賑わっていました。
大原美術館周辺・白壁土蔵群・アイビ-スクエアなどを散策し、16:00 倉敷を後にしました。

国道2号線・岡山バイパスを走り、早島インタ-より山陽道に入りました。
吉備サ-ビスエリアで休憩をとり、しばらく走っていくと「中国道・宝塚まで事故渋滞20Km」の標示が・・・・
阪神高速に迂回することに決め、龍野西サ-ビスエリアにて早目の夕食をとりました。
山陽姫路東インタ-より播但連絡道に入り、高砂北出口より国道2号線・加古川バイパスに入りました。
明石西インタ-より第二神明道路に入り、須磨料金所より阪神高速・3号神戸線に入りました。
芦屋付近まで断続的に渋滞しましたが、山陽道を下りて約2時間で名神高速・西宮インタ-を通過しました。
吹田サ-ビスエリア・多賀サ-ビスエリアで休憩をとり、岐阜羽島インタ-を経て、22:30 岐阜に到着しました。
☆本日(2日)の走行距離:565Km<鳥取→岐阜>

旅を終えて・・・・強行スケジュ-ルに加え、2日目はあいにくの空模様となりましたが、鉄道利用
なら3日間は必要なコ-スを2日間で周ることができ、マイカ-利用ならではの旅となりました。
★総走行距離:978Km

画像1枚目:倉敷美観地区全景・・・・江戸時代にタイムスリップしたような光景です。
画像2枚目:美観地区・大原美術館・・・・倉敷のシンボル的存在で、ギリシャ神殿を模しています。
画像3枚目:美観地区・北田証券・・・・業種を問わず、一帯の建物はすべて白壁造りに統一されています。
画像4枚目:美観地区・白壁土蔵群・・・・なまこ壁の建物が道の両側に建ち並びます。
画像5枚目:倉敷アイビ-スクエア・・・・明治時代建築の紡績工場を利用した宿泊施設となっています。
画像6枚目:山陽道・龍野西サ-ビスエリアにて・・・・ガソリンスタンドには長蛇の列ができていました。

  1. 2007/01/08(月) 16:27:00|
  2. 旅行記<2007年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<ファンヒ-タ-が好きなモモちゃん | ホーム | 鳥取砂丘と備中高梁・倉敷 <2007/1/1. 2[1泊2日]>④>>

コメント

No title

私も、以前 瀬戸大橋に車で行った事があります・・・。たしか、倉敷の近くですよね・・・?瀬戸大橋は、通行料が高かった覚えがあるけど、今でも高いのかな・・・!
  1. 2007/01/10(水) 21:28:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

瀬戸大橋は、全線(早島・坂出間)利用で4100円となっています。年々通行料金は下がってきているようですが、利用者数が伸び悩み依然高い料金設定となっています。
  1. 2007/01/10(水) 22:11:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

倉敷は以前行きましたが、観光時間少なくてちょっとゆっくり出来なかったので残念です。今は美観地区等夜のライトアップもされていたりしてるようです。今度はゆっくり行ってみたいですね!
  1. 2007/01/13(土) 18:08:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

美観地区のライトアップですか。きっと幻想的な空間に包まれるんでしょうね。夕方から行く倉敷というのはいかがでしょう。コメントありがとうございました。
  1. 2007/01/13(土) 20:02:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

昨年のGWに、初めて倉敷を訪れました。美しい所だなぁというのが第一印象。かなりの人出だったにもかかわらず騒がしくない、というか、みんながゆったりと歩いていて、とても良かったです。
  1. 2007/01/14(日) 17:39:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

これだけ広範囲にわたって景観が保たれている場所は、倉敷をおいて他にありません。私のお気に入りの場所のひとつです。次は、倉敷チボリ公園にも行ってみたいです。
  1. 2007/01/14(日) 19:00:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/132-40217a09
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR