トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

伊豆半島一周の旅 <2003/12/30.31[1泊2日]>②







<12月31日:2日目>
ホテルを8:00にチェックアウトし、下田の市街地を散策しました。
1854年・日米和親条約の締結により、箱館(函館)とともに開港した地として知られています。
なまこ壁の町並み・了仙寺などを回り、爪木崎に立ち寄りました。ちょうど水仙が見頃を迎えていました。
国道135号線に入り、半島の東海岸を北上していきます。稲取温泉・熱川温泉と有名温泉地が続きます。
北川(ほっかわ)温泉を過ぎた辺りから、渋滞が始まりました。間もなく、車は伊東市に入りました。

画像1枚目:下田・なまこ壁の町並み・・・・一帯は、開港にちなみ「ペリ-ロ-ド」と呼ばれています。
画像2枚目:伊豆急マリン<サスケハナ号>・・・・下田湾の観光遊覧船として運航されています。
画像3枚目:爪木崎・・・・12月20日から1月末まで「水仙まつり」が開催されます。
画像4枚目:アロエの花・・・・伊豆白浜海岸一帯に自生しています。
画像5枚目:熱川温泉街・・・・東伊豆を代表する温泉地です。
画像6枚目:渋滞する国道135号線/伊豆大川付近にて

  1. 2007/01/16(火) 21:42:00|
  2. 旅行記<2003年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<伊豆半島一周の旅 <2003/12/30.31[1泊2日]>③終 | ホーム | 伊豆半島一周の旅 <2003/12/30.31[1泊2日]>①>>

コメント

No title

伊豆の水仙も有名ですね・・!私も、今月末に越前の方に水仙を見に行こうと思っていたところです・・・。お金に余裕があったら、越前かにでも食べてこようかな・・・!
  1. 2007/01/18(木) 20:22:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

越前海岸の水仙は1月下旬から2月初旬が見頃ですので、伊豆半島でこの時期に水仙が見られるのは、やはり温暖な気候だからでしょう。旬の越前がに、いいですね。
  1. 2007/01/18(木) 22:46:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

貴重なブログありがとうございます。私の主催する朝日旅行友の会のホームページ http://web.eki.to/oshika18/ に勝手にリンクさせていただきました。貴重な発信を心待ちにしていますのでよろしく。
  1. 2007/01/19(金) 00:13:00 |
  2. URL |
  3. s281218 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

年末に旅行されたんですね~リッチ^^~。
  1. 2007/01/19(金) 18:07:00 |
  2. URL |
  3. ハイジ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

s281218様。お褒めの言葉をいただき光栄です。当方のブログは、画像を載せて文章を付け加えただけの単純なものなんですが・・・・貴ホ-ムペ-ジにリンクを貼っていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
  1. 2007/01/19(金) 23:26:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ハイジ様、お久しぶりです。家の掃除も正月の準備もすべて放棄しての旅でした。コメントありがとうございました。
  1. 2007/01/19(金) 23:34:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/135-350e2a46
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR