トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

伊豆半島一周の旅 <2003/12/30.31[1泊2日]>③終







長い道路渋滞を抜け、東伊豆の景勝地・城ヶ崎海岸に到着しました。
伊豆高原大室山の火山活動により、形成された断崖の海岸線は十数キロに及びます。
海岸沿いの遊歩道をしばらく歩き、有名な門脇吊橋を渡り引き返しました。
ドライブインで昼食をとり、再び国道135号線を北上していきます。
伊東温泉・宇佐美温泉・網代温泉を通り過ぎ、熱海市内に入りました。
熱海港に立ち寄ると、熱海温泉街が一望できました。おびただしい数のホテルが建ち並んでいました。
日本を代表する一大温泉郷ですが、近年は客離れが進み苦境に立たされているようです。

来宮より熱函(ねっかん)道路に入りました。国道136号線を経て、伊豆国一宮・三嶋大社に到着しました。
大晦日の境内では、新年を迎えるにあたり出店の準備がいたるところで行われていました。
国道1号線を走り、15:30 沼津インタ-より東名高速に入りました。由比パ-キングエリア・
遠州豊田パ-キングエリアにて休憩をとり、一宮インタ-を経て、19:30 岐阜に到着しました。
☆本日(31日)の走行距離:374Km<下田→岐阜>

旅を終えて・・・・今回は年の瀬も押し迫った2日間となりましたが、一部渋滞はあったものの予定通り伊豆半島
を海岸沿いに一周することができました。次回は、桜の季節に浄蓮の滝や河津ザクラを訪れてみたいです。
★総走行距離:770Km

画像1枚目:城ヶ崎海岸・・・・「富士箱根伊豆国立公園」に指定されています。
画像2枚目:門脇吊橋・・・・映画やドラマのロケでたびたび登場します。
画像3枚目:熱海温泉街・・・・左端に停泊中の船は、伊豆大島行きジェットフォイル<シ-ガル>です。
画像4枚目:来宮・西熱海ホテル・・・・特徴的な建物は、東海道本線からも確認することができます。
画像5枚目:三嶋大社・・・・あと数時間で訪れる初詣客の混雑が信じられないほどの静けさです。
画像6枚目:東名・遠州豊田パ-キングエリアにて

  1. 2007/01/19(金) 23:03:00|
  2. 旅行記<2003年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<関西私鉄乗り継ぎと神戸ルミナリエ <2003/12/21[日帰り]>① | ホーム | 伊豆半島一周の旅 <2003/12/30.31[1泊2日]>②>>

コメント

No title

城ヶ崎海岸の吊り橋は、火曜サスペンスなどのドラマでもよく使用されていますね・・・!
  1. 2007/01/21(日) 12:09:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

伊豆半島は、有名観光地が多いことに加え、東京から近いこともありロケが多く行われています。城ヶ崎の吊橋は、投稿画像のカットのほか上の方より見下ろしたカットも多く登場しています。
  1. 2007/01/21(日) 22:07:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

親戚が三島に住んでいた頃に遊びに行きました。三島大社の夏の祭りで見た「手筒花火」が圧巻でした。
  1. 2007/01/21(日) 23:26:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

僕は手筒花火を実際に見たことがありません。間近で見ると迫力があるんでしょうね。コメントありがとうございました。
  1. 2007/01/22(月) 00:16:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

伊豆はゆっくり旅行したい所です。いつになるかは!?キングさんが羨ましいです。
  1. 2007/01/22(月) 01:05:00 |
  2. URL |
  3. ハイジ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

伊豆半島を周遊する場合、2日間は短いかもしれません。今回の訪問地以外にも見所はたくさんあります。おすすめの季節は、やはり春先ですね。
  1. 2007/01/22(月) 22:06:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/136-cb1290a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR