トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

御岳山麓 開田高原そば打ち体験 <2003/10/26[日帰り]>②終






「そば道楽体験道場」を後にして、国道361号線を高山方面へ進めていきます。
途中、御嶽明神温泉「やまゆり荘」に立ち寄り、日帰り入浴を楽しみました。
長峰峠を越え、岐阜県高根村に入りました。今度は、御岳山の北側山麓を走っていきます。
チャオ御岳スキ-場・濁河(にごりご)温泉を経由し、小坂町に出ました。
国道41号線を南下し、19:00 下呂温泉に立ち寄り夕食をとりました。
金山より飛騨街道(関金山線)に入り、国道156号線を経由し、22:30 岐阜に到着しました。

画像1枚目:木曽馬放牧地・・・・木曽馬は北海道の道産馬・宮崎の御崎馬と並ぶ日本古来の三大在来種です。
画像2枚目:開田高原アイスクリ-ム・・・・製造直売の工房では、様々な乳製品が販売されていました。
画像3枚目:長野岐阜県境・長峰峠付近にて・・・・辺りはすでに日が沈みかけています。
画像4枚目:下呂温泉のネオンサイン・・・・開湯伝説に因む白鷺は下呂温泉のシンボルになっています。
画像5枚目:下呂温泉中心街・・・・光り輝く街路灯が温泉情緒を醸し出しています。

  1. 2007/02/10(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2003年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<熊野古道と南紀白浜・高野山 &lt;2007/2/10.11[1泊2日]&gt;① | ホーム | 御岳山麓 開田高原そば打ち体験 <2003/10/26[日帰り]>①>>

コメント

No title

開田高原アイスクリームって、おいしそうな名前ですね・・!一度、食べてみたいです・・!
  1. 2007/02/10(土) 16:48:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

地名が付くアイスクリ-ムって、なぜかおいしく感じますね。ここでは、ソフトクリ-ムを食べましたが適度な甘さで粘り気があってとてもおしかったです。
  1. 2007/02/12(月) 08:21:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

久しぶりにのぞいてみました。 開田高原アイスクリーム、春スキーに行くと必ず食べるよ。 変り種がたくさんあるんだよね。 でも、私はバニラが一番好き!
  1. 2007/02/13(火) 20:56:00 |
  2. URL |
  3. endy930 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ご訪問ありがとうございます。変り種といえば、とうもろこしソフトやそばソフトというのもあったような記憶があります。でも、アイスクリ-ムといえばバニラが一番ですね。
  1. 2007/02/13(火) 22:39:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

紅葉と馬の画像いいですねぇ~♪馬のお目目はキラキラしていて好きです。
  1. 2007/02/14(水) 01:06:00 |
  2. URL |
  3. ハイジ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

白樺林に囲まれた広大な牧草地で、馬たちは伸び伸びとしていましたよ。コメントありがとうございました。
  1. 2007/02/14(水) 22:41:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/143-a0761c61
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (10)
クロスバイクの旅 (32)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (16)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (46)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR