





10:30 襟裳岬に到着しました。苫小牧を出発して10時間、途中何度か仮眠をとり、ようやく到着しました。
森進一のレコ-ド大賞曲♪襟裳岬で一躍有名となった同岬は、日高山脈の最南端に位置します。
襟裳岬は風速10メ-トル以上の日が、年間290日以上ある日本屈指の強風地帯です。
隣接する「襟裳岬・風の館」に入場し、風速25メ-トルの強風を体験しました。
襟裳岬を出発し、百人浜に沿って走ります。沿岸部は、絶えず強風にさらされるため砂漠化していました。
国道336号線に入り、広尾町・大樹(たいき)町・虫類村・豊頃町の順に太平洋岸を進めていきます。
浦幌より国道38号線に入り、音別(おんべつ)町・白糠(しらぬか)町を経て、釧路市に入りました。
「釧路湿原展望台」に立ち寄り、およそ18000ヘクタ-ルにも及ぶ広大な湿原を見下ろしました。
画像1枚目:襟裳岬の碑・・・・海面に見える岩礁群も日高山脈の一部です。
画像2枚目:襟裳岬・風の館・・・・襟裳岬灯台の灯りを遮らないよう、地下に埋もれるように建設されています。
画像3枚目:襟裳岬灯台・・・・道内でも数少ない有人灯台で、霧が発生しやすいため霧笛が設置されています。
画像4枚目:道路案内板/えりも町にて・・・・北海道 東の玄関口・釧路まで、まだ一息あります。
画像5枚目:北海道といえばこの風景/広尾町にて・・・・乳牛があちらこちらで放し飼いにされていました。
画像6枚目:釧路湿原展望台・・・・ラムサ-ル条約登録地で、釧路湿原国立公園に指定されています。
- 2007/03/20(火) 21:50:00|
- 旅行記<2003年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
襟裳岬は、以前 NHKのプロジェクトX”えりも岬に春を呼べ”でも放送されていましたね!森進一の『襟裳岬』の歌詞の”襟裳の春は 何もない春です”と歌われたため、地元の人は怒りを感じたそうです!
- 2007/03/21(水) 20:49:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
この放送、私も見ました。岡本おさみ作詞・吉田拓郎作曲の「襟裳岬」。強風のため、農作物が何も育たないことを表現したのでしょうが、地元の人にしてみれば快くはなかったでしょう。この曲のおかげで観光客はグッと増えましたが・・・・コメントありがとうございました。
- 2007/03/22(木) 00:51:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
空と海の色は北海道ですね~ それにしても随分と綺麗になってるような・・・「風の館」は最近建てたんでしょうか?記憶にないなぁ・・・
- 2007/03/22(木) 10:48:00 |
- URL |
- - #79D/WHSg
- [ 編集 ]
今回の北海道旅行は、ずっとこんな空模様でした。快晴なら海の色も変わるんでしょうけど・・・・風の館は1997年6月開館の施設です。コメントありがとうございました。
- 2007/03/22(木) 23:00:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
5枚目、北海道ならではの面積規模ですね。6枚目、「湿原」は実際に人が歩けるようなコースもあるのでしょうか?(国立公園だからあるのかな?)
- 2007/03/25(日) 05:11:00 |
- URL |
- TR #79D/WHSg
- [ 編集 ]
もちろん、湿原のハイキングコ-スはいくつかあります。ただ、周辺に高い山がないため、湿原全体を眺望するには、このような展望台に登る必要があります。コメントありがとうございました。
- 2007/03/25(日) 11:17:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]