<8月16日:4日目>
ホテルを8:00に出発し花咲港へ向かいました。気温は15℃・・・・この時期としては肌寒い朝となりました。
15分ほどで到着し、花咲灯台から天然記念物の「車石」を見下ろしました。
花咲港を後にして根室半島の北側を走り、日本最東端の岬・納沙布(のさっぷ)岬に到着しました。
歯舞(はぼまい)諸島の貝殻島とは目と鼻の先にあり、北方領土の存在を身近に感じることができます。
元来た道を根室市内まで戻り、「道の駅・スワン44」に立ち寄り、風蓮(ふうれん)湖を展望しました。
国道44号線をさらに厚床(あっとこ)まで戻り、国道243号線を走り知床半島を目指します。
画像1枚目:花咲港・かに直売所・・・・花咲がには、たらばがに・毛がにと並び「北海道三大ガニ」のひとつです。
画像2枚目:花咲灯台・車石・・・・直径6メ-トルもの柱状の玄武岩が、放射線状に広がった車輪型の奇岩です。
画像3枚目:納沙布岬の碑・・・・納沙布岬は、平地では日本一早い日の出を拝むことができます。
画像4枚目:納沙布岬灯台・・・・北海道で最初に建設された灯台です。
画像5枚目:道路案内板/根室市厚床にて・・・・国道243号線は、平坦な湿地帯を通っています。
画像6枚目:国道脇にいた馬・・・・たてがみが美しい2頭の馬がこちらを見ています。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。