





今回は、マイカ-利用で 奈良県にある「室生寺」(むろうじ)と「長谷寺」(はせでら)へ行ってきました。
毎年この季節には、室生寺ではシャクナゲ、長谷寺ではボタンが見頃となり、多くの観光客が訪れます。
岐阜を9:00に出発し、桑名東インタ-より東名阪道に入り、伊賀関インタ-より伊勢道に入りました。
安濃(あのう)サ-ビスエリアで休憩をとり、久居インタ-を経て、国道165号線に入りました。
沿道のうどん屋にて昼食をとり、オオサンショウウオで有名な「赤目四十八滝」に立ち寄りました。
渓谷沿いに20分ほど歩き、千手滝で折り返しました。マイナスイオンを体いっぱいに浴びることができました。
赤目四十八滝を後にし、車は奈良県に入りました。シャクナゲの寺で知られる「室生寺」に到着しました。
女人禁制だった高野山に対し、女性の参詣が許されていたことから、女人高野(にょにんこうや)とも呼ばれます。
仁王門をくぐり、金堂・本堂・五重塔と進み、さらに急な石段を登りつめ、奥の院に辿り着きました。
画像1枚目:赤目四十八滝・入口・・・・「室生赤目青山国定公園」内にあります。
画像2枚目:千手滝・・・・高さ15m・幅4mあり、赤目五爆のひとつに数えられます。
画像3枚目:室生寺・仁王門・・・・室生寺は、真言宗室生寺派大本山の寺院です。
画像4枚目:金堂とシャクナゲ・・・・淡いピンクの花が至る所に咲いていました。
画像5枚目:五重塔から奥の院に続く石段・・・・まさに心臓破りの石段が延々と続きます。
画像6枚目:五重塔・・・・木造の五重塔としては、法隆寺の五重塔に次いで日本で2番目に古いものです。
- 2007/05/01(火) 23:55:00|
- 旅行記<2007年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
心臓バクバク大丈夫でしたか?(その後)この石段は見るからに長そうです! 滝の清々しさと森林浴最高でしたね。それにしてもトラベルさんのテーマだけあっていろんな所に行かれるんですね!感心してしまいます。
- 2007/05/02(水) 00:34:00 |
- URL |
- ハイジ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
お疲れさまでした。山の上の寺…修行の厳しさが伺えますね。「赤目青山」とは、なんだか由来のありそうなネーミングですね。
- 2007/05/02(水) 09:32:00 |
- URL |
- TR #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ハイジ様。画像の石段はまだ傾斜が緩やかなほうです。この先、急傾斜となりお年寄りの方などは途中でリタイアしていました。赤目四十八滝は、散策路が整備されており、これからの季節おすすめのスポットです。コメントありがとうございました。
- 2007/05/02(水) 20:51:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
tea rose様。女人高野の名の通り、この険しい参詣道をいにしえの女性たちも登ったことでしょう。赤目青山・・・・偶然でしょうか?ちなみに赤目の由来は、赤目牛(不動明王が乗って現れたという伝説の赤い目の牛)から来ているそうです。コメントありがとうございました。
- 2007/05/02(水) 20:59:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
29日は、すごく天気がよく 暑いくらいでしたね・・・!滝の写真を見ていると、マイナスイオンを浴びているって感じになります・・・。
- 2007/05/03(木) 00:38:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
この日は雲一つない絶好の行楽日和でした。赤目四十八滝は、木々の新緑がとてもきれいで心も体もリフレッシュできたといった感じです。コメントありがとうございました。
- 2007/05/03(木) 22:00:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]