トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

徳山ダムと長浜散策 <2007/5/27[日帰り]>①






今回は、岐阜県揖斐川町に建設された「徳山ダム」と、滋賀県長浜市へ行ってきました。
岐阜を11:00に出発し、揖斐川右岸堤防を上流へ進み、国道303号線に入りました。
「道の駅・星のふる里ふじはし」にて休憩をとり、横山ダムより国道417号線に入りました。
やがて、右手に巨大なダム堤体が姿を現しました。総貯水容量・日本一を誇る「徳山ダム」です。
さらに進むと、広大なダム湖が見えてきました。かつて、湖底には徳山村の集落が存在しました。
横山ダムまで引き返し、国道303号線を西へ進めます。まもなく、滋賀県木之本町に入りました。

画像1枚目:道の駅・星のふる里ふじはし・・・・先日、「いび川温泉・藤橋の湯」がオ-プンしました。
画像2枚目:徳山ダム・堤体・・・・岩や土を盛り立てて造られた、ロックフィル式の多目的ダムです。
画像3枚目:徳之山八徳橋(貯水池横断橋)・・・・旧徳山村にあった8つの集落から名付けられました。
画像4枚目:徳山会館よりダム湖を望む・・・・かつて466世帯・約1500人が生活していました。
画像5枚目:旧坂内村・案内板・・・・県境越えは八草(はっそう)トンネルの開通で容易になりました。

  1. 2007/05/29(火) 23:17:00|
  2. 旅行記<2007年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<徳山ダムと長浜散策 <2007/5/27[日帰り]>②終 | ホーム | 角館・弘前と平泉・松島 <2003/4/26~30[4泊5日]>④>>

コメント

No title

ウチの近所にもダムがありますが、海をのぞめない長野は湖やダムは特別な気持ちになります。奇麗な景色に大きなダム!じっと眺めていてもあきないくらいです。
  1. 2007/05/30(水) 00:45:00 |
  2. URL |
  3. ハイジ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

綺麗な施設ですね~
確かにそこにあった村を飲み込んで出来たダムも多いんでしょうね。。。
  1. 2007/05/30(水) 13:23:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

私も、以前から 総貯水容量・日本一の徳山ダムに行ってみたいと思っていました・・・・。徳山ダムから滋賀県に抜けるトンネルが出来たんですね・・・。知りませんでした・・・。
  1. 2007/05/30(水) 22:56:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

小寅さん同様、ダムを見ると「かつて存在した集落」に想いがいきます…。 いろんな物語があることでしょうね。
  1. 2007/05/30(水) 23:35:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ハイジ様。同じ海なし県の住人としては、人造湖とはいえ心休まりますね。
スケ-ルの大きさは、以前に行った福島県の只見湖を思い出しました。
コメントありがとうございました。
  1. 2007/05/31(木) 00:13:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

小寅様。画像1枚目の施設は、道の駅の中核になる施設で、徳山ダムにおける住民退去からダム完成までの様子がパネル展示されています。運用開始はまだ先ですが、未だ運用反対運動が起こっていますので、複雑な心境です。コメントありがとうございました。
  1. 2007/05/31(木) 00:18:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

aiboclubs様。岐阜県人として、一度は訪れたい場所ですね。
徳山ダムを越えて通じるのは、福井県池田町です。現在拡幅工事中(国道417号線)で、通り抜けることができません。コメントありがとうございました。
  1. 2007/05/31(木) 00:35:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tea rose様。おっしゃる通りですね。「揖斐の防人・濃尾の水瓶」としてアピ-ルされる同ダムですが、湖底に沈んでしまった集落、新たな場所での生活など忘れてはならないことが多くあります。
コメントありがとうございました。
  1. 2007/05/31(木) 00:39:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/194-f73a0216
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR