




今回は、岐阜県揖斐川町に建設された「徳山ダム」と、滋賀県長浜市へ行ってきました。
岐阜を11:00に出発し、揖斐川右岸堤防を上流へ進み、国道303号線に入りました。
「道の駅・星のふる里ふじはし」にて休憩をとり、横山ダムより国道417号線に入りました。
やがて、右手に巨大なダム堤体が姿を現しました。総貯水容量・日本一を誇る「徳山ダム」です。
さらに進むと、広大なダム湖が見えてきました。かつて、湖底には徳山村の集落が存在しました。
横山ダムまで引き返し、国道303号線を西へ進めます。まもなく、滋賀県木之本町に入りました。
画像1枚目:道の駅・星のふる里ふじはし・・・・先日、「いび川温泉・藤橋の湯」がオ-プンしました。
画像2枚目:徳山ダム・堤体・・・・岩や土を盛り立てて造られた、ロックフィル式の多目的ダムです。
画像3枚目:徳之山八徳橋(貯水池横断橋)・・・・旧徳山村にあった8つの集落から名付けられました。
画像4枚目:徳山会館よりダム湖を望む・・・・かつて466世帯・約1500人が生活していました。
画像5枚目:旧坂内村・案内板・・・・県境越えは八草(はっそう)トンネルの開通で容易になりました。
- 2007/05/29(火) 23:17:00|
- 旅行記<2007年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ウチの近所にもダムがありますが、海をのぞめない長野は湖やダムは特別な気持ちになります。奇麗な景色に大きなダム!じっと眺めていてもあきないくらいです。
- 2007/05/30(水) 00:45:00 |
- URL |
- ハイジ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
綺麗な施設ですね~
確かにそこにあった村を飲み込んで出来たダムも多いんでしょうね。。。
- 2007/05/30(水) 13:23:00 |
- URL |
- - #79D/WHSg
- [ 編集 ]
私も、以前から 総貯水容量・日本一の徳山ダムに行ってみたいと思っていました・・・・。徳山ダムから滋賀県に抜けるトンネルが出来たんですね・・・。知りませんでした・・・。
- 2007/05/30(水) 22:56:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
小寅さん同様、ダムを見ると「かつて存在した集落」に想いがいきます…。 いろんな物語があることでしょうね。
- 2007/05/30(水) 23:35:00 |
- URL |
- TR #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ハイジ様。同じ海なし県の住人としては、人造湖とはいえ心休まりますね。
スケ-ルの大きさは、以前に行った福島県の只見湖を思い出しました。
コメントありがとうございました。
- 2007/05/31(木) 00:13:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
小寅様。画像1枚目の施設は、道の駅の中核になる施設で、徳山ダムにおける住民退去からダム完成までの様子がパネル展示されています。運用開始はまだ先ですが、未だ運用反対運動が起こっていますので、複雑な心境です。コメントありがとうございました。
- 2007/05/31(木) 00:18:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
aiboclubs様。岐阜県人として、一度は訪れたい場所ですね。
徳山ダムを越えて通じるのは、福井県池田町です。現在拡幅工事中(国道417号線)で、通り抜けることができません。コメントありがとうございました。
- 2007/05/31(木) 00:35:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
tea rose様。おっしゃる通りですね。「揖斐の防人・濃尾の水瓶」としてアピ-ルされる同ダムですが、湖底に沈んでしまった集落、新たな場所での生活など忘れてはならないことが多くあります。
コメントありがとうございました。
- 2007/05/31(木) 00:39:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]