





八潮パ-キングエリアにて休憩をとり、堀切ジャンクションより首都高速中央環状線に入りました。
葛西ジャンクションより首都高速湾岸線に入り、有明ジャンクションより首都高速<11号>台場線に入りました。
レインボ-ブリッジを渡り、首都高速都心環状線を経由し、渋谷に立ち寄り昼食をとりました。
首都高速<3号>渋谷線を経て東京インタ-より東名高速に入り、岐阜までラストスパ-トです。
途中、海老名サ-ビスエリア・富士川サ-ビスエリア・浜名湖サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
小牧インタ-にて名神高速に接続し、一宮インタ-を経て、20:00 岐阜に到着しました。
☆本日(30日)の走行距離:627Km<いわき→岐阜>
旅を終えて・・・・今回は、富山を出発し日本海側を北上、青森県竜飛崎で折り返し太平洋側を南下、東京を経て岐阜
に戻るというロングランとなりました。大きな渋滞もなく無事帰ってくることができ、充実した旅となりました。
★総走行距離:2150Km
画像1枚目:首都高速・八潮パ-キングエリアにて・・・・一般の高速道路と比べ、設備は必要最低限です。
画像2枚目:首都高速道路交通情報板・・・・都心部の各路線は、軒並み渋滞が発生しています。
画像3枚目:渋谷駅南口・・・・奥の高層ビルは、「渋谷マ-クシティ EAST棟」です。
画像4枚目:東名・富士川サ-ビスエリアにて・・・・かつては、上下線共用のサ-ビスエリアでした。
画像5枚目:富士川サ-ビスエリアから望む富士山・・・・絶好の、富士山ビュ-スポットとなっています。
画像6枚目:東名・浜名湖サ-ビスエリアにて・・・・上下線共用のサ-ビスエリアとなっています。
- 2007/06/28(木) 22:06:00|
- 旅行記<2003年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
富士山素敵です!こちらからも限られた場所ですが見ることができます。写真に撮ったらこの画像の山の部分のみの20分の1くらいの大きさでしょうか。
- 2007/06/29(金) 01:13:00 |
- URL |
- ハイジ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
首都圏を通っての627キロはちょっとシンドイですね~
浜名湖サ-ビスエリアで休んだあとお土産はやっぱり「うなぎパイ」(笑)
私は遠出をして戻って来るときに富士山が見えてくるとなんだかホッとします♪
- 2007/06/29(金) 13:19:00 |
- URL |
- - #79D/WHSg
- [ 編集 ]
東北と東京では、景色が全く違いますね!”東”という漢字だけ一緒ですが・・・(笑)
ちなみに、7月1日は富士山の山開きです。日本人なら、一度は山頂に登ってみたいですね!
- 2007/06/29(金) 22:01:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ハイジ様。富士山を眺めながら(?)生活できるなんて羨ましいです。この日も、曇りがちで富士山は諦めていましたが、突然姿を現してくれました。コメントありがとうございました。
- 2007/06/30(土) 00:43:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
小寅様。東北方面への行き帰りには、できれば首都圏は避けて通りたいものです。私の場合、浜名湖まで戻ってくると、ああもう少しだなという気分になります。うなぎパイおいしいですね。コメントありがとうございました。
- 2007/06/30(土) 00:47:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。東京のゴミゴミした景色・・・・地方の私にとっては新鮮に写ります。富士山登山、一度経験してみたいです。コメントありがとうございました。
- 2007/06/30(土) 00:55:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
5枚目、絶景ですね! こんなに眺めのいいSAがあるんですね。
各地の素晴らしい景色を楽しめるし、やはり旅はいいですね!
- 2007/06/30(土) 07:57:00 |
- URL |
- TR #79D/WHSg
- [ 編集 ]
富士川サ-ビスエリアは、富士山全景を見ることができる数少ないエリアです。手前の富士川橋梁との組み合わせも気に入っています。コメントありがとうございました。
- 2007/06/30(土) 12:14:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]