





地上に出て、ミナミ界隈を散策しました。梅田周辺をキタと呼ぶのに対し、難波周辺をミナミと呼んでいます。
新歌舞伎座→高島屋→吉本会館→法善寺→道頓堀の順で歩き、夕食に「金龍ラ-メン」を食べました。
近鉄難波18:20発の近鉄大阪線→名古屋線「特急」に乗車し、終点・近鉄名古屋には20:35に到着しました。
満開の「造幣局・桜の通り抜け」をはじめ、日本最大の繁華街・ミナミの散策など、楽しい一日となりました。
画像1枚目:大阪新歌舞伎座・・・・御堂筋に面して建てられた、重厚な桃山風のデザインが特徴です。
画像2枚目:高島屋前・戎橋(えびすばし)筋商店街入口・・・・道頓堀川にかかる戎橋までア-ケ-ドが続きます。
画像3枚目:道頓堀・かに道楽本店・・・・道頓堀のシンボル・大きなカニが鎮座しています。
画像4枚目:道頓堀のネオンサイン・・・・おなじみ・巨大なグリコの看板が人目を惹きます。
画像5枚目:本家・日本一大たこ・・・・太左衛門(だざえもん)橋の脇にあり、絶えず行列ができています。
画像6枚目:近鉄21020系/近鉄難波にて・・・・名阪ノンストップ特急の新鋭「ア-バンライナ-next」です。
- 2007/07/06(金) 23:46:00|
- 旅行記<2003年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
歌舞伎座の建物も素晴らしいですね。
行ってみたいです!
カニとたこ焼きもいいなぁ~。(すみません食に走っていますが)
- 2007/07/07(土) 01:54:00 |
- URL |
- ハイジ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
東京の歌舞伎座とは、また違う趣ですね。
グリコは、オリンピック等々大きなイベントの時に着替える(デザイン替え)のが面白いですよね。
- 2007/07/07(土) 07:29:00 |
- URL |
- TR #79D/WHSg
- [ 編集 ]
"近鉄 ア-バンライナ-next"は、私も先日乗りました。大阪から名古屋まで、ノンストップで2時間。新幹線より時間はかかりますが、値段が安いのでよく利用します!横3列シートのデラックスシート(ゆりかごシート)はおすすめ!
- 2007/07/07(土) 13:23:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ハイジ様。このとき新歌舞伎座では、八代亜紀の1ヶ月公演が行われていました。「くいだおれ」の大阪は、美味しいものがたくさんあって好きです。コメントありがとうございました。
- 2007/07/08(日) 12:23:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
tea rose様。銀座にある歌舞伎座では、歌舞伎の上演が多く行われていますが、ここ新歌舞伎座では、歌舞伎の上演はほとんど行われません。道頓堀といえばグリコの看板ですね。コメントありがとうございました。
- 2007/07/08(日) 12:27:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。「ア-バンライナ-next」は、2編成しかありませんので乗車できてラッキ-でしたね。現在は、従来編成も「ア-バンライナ-plus」としてリニュ-アルされました。私も、いつもデラックスシ-トを利用します。コメントありがとうございました。
- 2007/07/08(日) 12:33:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]