トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

銀閣寺・大文字山と祇園散策 <2003/1/5[日帰り]>①







今回は、「青春18きっぷ」を利用し、京都へ初詣に行ってきました。
西岐阜6:19発の東海道本線「普通」に乗車し、終点・大垣には6:28に到着しました。
6:31発の東海道本線「普通」に乗り換え、終点・米原には7:07に到着しました。
7:26発の東海道本線・姫路行き「新快速」に乗り換え、京都には8:30に到着しました。

市バスに乗車し、「慈照寺」(じしょうじ)に到着しました。寺内には銀閣があり、通称:銀閣寺と呼ばれています。
足利義政の手により造営された山荘で、「古都京都の文化財」として世界文化遺産に登録されています。
続いて、大文字送り火で知られる「大文字山」に登りました。大文字火床より京都市内を一望し下山しました。
哲学の道を南へ歩き、蹴上より京都市営地下鉄・東西線に乗車し三条にて下車しました。

画像1枚目:京都タワ-・・・・京都駅烏丸口に建つ、全高131メ-トルの展望塔です。(1964年開業)
画像2枚目:慈照寺・銀閣・・・・義政の祖父・義満が造営した「鹿苑寺」(ろくおんじ)の金閣と対比されます。
画像3枚目:慈照寺・銀沙灘(ぎんしゃだん)・・・・本堂前の白砂の盛り砂で、中国・西湖の風景を模しています。
画像4枚目:大文字山より京都市内を見下ろす・・・・画像中央の長方形の森は「京都御所」です。
画像5枚目:哲学の道・・・・銀閣寺橋から若王子橋まで、琵琶湖疏水に沿って2Kmほど続きます。
画像6枚目:南禅寺境内にある「総本家ゆどうふ奥丹」・・・・創業350年の歴史を持つ名店です。

関連記事:東山花灯路2007・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-165.html

  1. 2007/07/16(月) 00:01:00|
  2. 旅行記<2003年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<銀閣寺・大文字山と祇園散策 <2003/1/5[日帰り]>②終 | ホーム | トラック野郎シリ-ズ <第8作・一番星北へ帰る>>>

コメント

No title

特急を使わない18きっぷでも、岐阜→京都へは約2時間で行けるんですね! チョコチョコ行けて便利ですね。
6枚目、よく聞く「南禅寺蒸し」とはこの地域の豆腐料理だったんですね。
  1. 2007/07/16(月) 05:16:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

"ゆどうふ奥丹"は、湯豆腐の老舗の店として テレビなどで よく放送されていますね・・・。以前、他の店ですが京都で食べた湯豆腐がおいしくて 想い出に残っています( ̄¬ ̄)
  1. 2007/07/16(月) 09:20:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tea rose様。乗車時間が短いので普通列車で十分です。岐阜・京都間の普通運賃は1890円ですので、18きっぷ(1日分=2300円)利用は、かなりお得になります。南禅寺周辺には湯豆腐料理の名店が多くあります。コメントありがとうございました。
  1. 2007/07/16(月) 09:54:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。奥丹の「ゆどうふ一通り」は、湯豆腐に精進天ぷら・とろろ汁・ごま豆腐・木の芽田楽・ごはん・香物が付いて3150円だそうです。値段もビックリですね。コメントありがとうございました。
  1. 2007/07/16(月) 09:58:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

京都まで2時間ですか~ 羨ましい!
「男はつらいよ」ファンとしては京都・奈良に行きたいですがなかなか・・・
意外と銀閣寺は人気が少ないんでしょうか・・・?
  1. 2007/07/16(月) 15:17:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

この日の銀閣寺は、10時前だったので観光客はまばらでした。確かに金閣寺に比べれば人気度は下がりますが、砂の庭園など銀閣寺でしか見られないものもたくさんあります。遠方ですが、たまには京都へお出掛けになってください。コメントありがとうございました。
  1. 2007/07/16(月) 23:13:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

修学旅行で行ったのが懐かしくよみがえりました。
老舗の湯豆腐食べてみたいです。
  1. 2007/07/19(木) 02:05:00 |
  2. URL |
  3. ハイジ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

京都といえば、やはり修学旅行ですね。ちなみに中京地区では小学校の修学旅行が京都・奈良となりますが、東京方面では中学校の修学旅行先となるようです。コメントありがとうございました。
  1. 2007/07/20(金) 00:22:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/218-29898435
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR