<1月1日:2日目>
ホテルを8:30にチェックアウトし、市内にある「錦帯橋」(きんたいきょう)に立ち寄りました。
錦帯橋は、日光の神橋・甲斐の猿橋とならび、「日本三奇橋」の一つに数えられます。
錦帯橋を渡り、その先にある「吉香(きっこう)公園」を散策し、ロ-プウェ-で「岩国城天守閣」に登りました。
岩国市を後にして国道188号線を走り、柳井港に到着しました。瀬戸内海を横断し四国・松山を目指します。
10:50発の防予汽船「オレンジライン」に乗船し、松山・三津浜港には13:20に到着しました。
昼食後、国道437号線を走り、「坊ちゃんの湯」で知られる「道後温泉」へ向かいました。
画像1枚目:錦帯橋・・・・錦川に架かる木造の5連ア-チ橋で、岩国市を代表する観光地となっています。
画像2枚目:香川家長屋門・・・・旧岩国藩家老・香川家の正門で、山口県の有形文化財に指定されています。
画像3枚目:宇野千代・文学碑・・・・岩国出身の小説家・宇野千代の名作「おはん」は、ここ岩国が舞台です。
画像4枚目:屋代島(左)との間に架かる大島大橋・・・・国道188号線と併走するのは山陽本線です。
画像5枚目:防予汽船「おれんじま-きゅり-」/柳井港にて・・・・所要2時間30分の船旅です。
画像6枚目:瀬戸内海の島々・・・・小柳ルミ子の「瀬戸の花嫁」にピッタリの海景色でした。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。