トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

宮島・錦帯橋としまなみ海道 <12/31~2003/1/2[2泊3日]>⑥







大三島インタ-より西瀬戸道に入り、多々良大橋を渡り生口島(いくちじま)南インタ-で下りました。
日本各地の古建築を模して建てられた堂塔が建ち並ぶ「耕三寺」(こうざんじ)に立ち寄りました。
これらは、生口島出身で大正・昭和期に大阪で活躍した、実業家・金本耕三氏の手により建立されました。
参道の食堂で「たこめし定食」をいただき、生口島北インタ-より再び西瀬戸道に入りました。
生口橋を渡り因島(いんのしま)に入りました。続いて因島大橋を渡り向島(むかいしま)に入りました。
最後に尾道大橋を渡り、いよいよ本州上陸です。尾道大橋出入口にて西瀬戸道を下りました。

画像1枚目:五重塔・・・・奈良県室生寺の五重塔を模したもので、建物を支える心柱は鉄製となっています。
画像2枚目:孝養門・・・・日光東照宮・陽明門を模したもので、これにより同寺は「西日光」の別名を持ちます。
画像3枚目:平等院鳳凰堂を模した本堂(左)と石山寺多宝塔を模した多宝塔・・・・豪華絢爛の一言に尽きます。
画像4枚目:未来心の丘・・・・イタリア産大理石を用いた環境芸術で、丘の上からは瀬戸内海が一望できます。
画像5枚目:平山郁夫美術館・・・・生口島出身で日本画壇の最高峰・平山郁夫氏の作品が収蔵されています。
画像6枚目:生口橋・・・・生口島と因島を結ぶ斜張橋です。手前が生口島(瀬戸田町)となります。

  1. 2007/08/07(火) 20:49:00|
  2. 旅行記<2003年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<宮島・錦帯橋としまなみ海道 <12/31~2003/1/2[2泊3日]>⑦終 | ホーム | 宮島・錦帯橋としまなみ海道 <12/31~2003/1/2[2泊3日]>⑤>>

コメント

No title

瀬戸内海方面にも、日光東照宮と同じデザインの建物があるんですね!写真を見て ビックリしました!
  1. 2007/08/07(火) 22:09:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

「しまなみ海道といえば西日光耕三寺」といわれるくらい有名な観光地です。特に東照宮陽明門に似せた孝養門は実に見事です。コメントありがとうございました。
  1. 2007/08/07(火) 23:07:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

3画)の丘の名前が素敵ですね。
いろんな思いが込められているんでしょうね....。
  1. 2007/08/08(水) 00:02:00 |
  2. URL |
  3. ハイジ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

未来心の丘は、広島を中心に活躍する杭谷一東(くえたにかずと)氏の作品だそうです。ここから眺める瀬戸内の島々がとてもきれいでした。コメントありがとうございました。
  1. 2007/08/08(水) 06:47:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

五重塔に東照宮・陽明門、そして平等院鳳凰堂・・・
なんだか凄いことになってますね!
これだけの規模ならば観光客も多いんでしょうね~

どうせなら橋も金門橋を模してほしかったですね♪
  1. 2007/08/08(水) 15:42:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

なんとなく地中海の景色のような、なのに東照宮…。
和洋折衷のような不思議な印象です。(抜けるような青い空・白い雲を背景にしているせいかしら??)
  1. 2007/08/08(水) 22:30:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

小寅様。耕三寺の入場料は、一般1200円とかなり高めです。しかし、その料金に見合った見応えのあるスポットとなっています。コメントありがとうございました。
  1. 2007/08/08(水) 23:19:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tea rose様。未来心の丘は、本当に地中海のイメ-ジですね。なぜ、日本の古建築群の中に、このような空間があるのか謎です。コメントありがとうございました。
  1. 2007/08/08(水) 23:23:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/228-57e1f89c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR