トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

JR四国 特急列車の旅 <2007/8/13~15[2泊3日]>⑥







<8月15日:3日目>
ホテルを6:00にチェックアウトし、高知城周辺を散策しました。乗り継ぎの関係で早朝よりの出発となります。
はりまや橋6:22発の土佐電気鉄道・後免線に乗車し、終点・後免町(ごめんまち)には6:56に到着しました。
7:17発の土佐くろしお鉄道・ごめんなはり線「普通」に乗り換え、終点・奈半利には8:22に到着しました。
ごめんなはり線は、徳島県側・阿佐海岸鉄道の「阿佐東線」に対し、「阿佐西線」と呼ばれています。
将来的に2つの路線が結ばれる計画でしたが、未成区間約50Kmを残したまま中断しています。

画像1枚目:高知のシンボル・高知城・・・・「功名が辻」で知られる山内一豊が1603年に築城しました。
画像2枚目:はりまや橋・・・・土佐の高知のはりまや橋で~の「はりまや節」でお馴染みの朱塗りの橋です。
画像3枚目:土佐電気鉄道600形/はりまや橋電停にて・・・・地元では土電(とでん)の愛称で親しまれます。
画像4枚目:後免町ホ-ムより四国山地を望む・・・・後免町は、高知市の東隣・南国(なんこく)市にあります。
画像5枚目:土佐くろしお鉄道9640形/奈半利にて・・・・型式名は「くろしお」の語呂合わせになっています。
画像6枚目:奈半利駅・・・・やなせたかし氏デザインのイメ-ジキャラクタ-が、各駅に設置されています。

  1. 2007/08/27(月) 23:17:00|
  2. 旅行記<2007年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<JR四国 特急列車の旅 <2007/8/13~15[2泊3日]>⑦ | ホーム | JR四国 特急列車の旅 <2007/8/13~15[2泊3日]>⑤>>

コメント

No title

あの有名な「はりやま橋」ですか!
お城めぐりもいいですね♪特に松の枝ぶりを見るの好きです。
  1. 2007/08/28(火) 00:27:00 |
  2. URL |
  3. ハイジ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

はりまや橋と言えば、由利徹ですよね!!石川さゆりさんきれいだったな~、結婚して欲しい。
  1. 2007/08/28(火) 07:08:00 |
  2. URL |
  3. サハシ153(食堂車) #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

三枚目・ごめん
五枚目・手のひらを太陽に,宝くじ号
六枚目・楽園
そしてはなりこちゃん・・・

高知は陽気で楽しそうなところですね♪
  1. 2007/08/28(火) 12:16:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

高知といえば8月13~15日・・・という事は、よさこい祭りには行かれなかったのですねぇ。高知城この写真の場所に行く前にアイスクリン今もまだ売ってましたか?
  1. 2007/08/28(火) 19:25:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

昔、高知に行った時”はりまや橋”を探しましたが場所が分りませんでした・・・。はりまや橋の写真を見て、ちょっぴり感動!
  1. 2007/08/28(火) 21:00:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ハイジ様。はりまや橋は、以前は歩道に欄干だけが残るものでしたが、98年に現在の太鼓橋に架け替えられました。高知城は、早朝のため残念ながら入場できませんでした。コメントありがとうございました。
  1. 2007/08/28(火) 23:33:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

サハシ様。第10作「故郷特急便」では、劇中「はりまや節」のオ-ケストラをバックに、一番星号がはりまや橋交差点を曲がっていくシ-ンが印象に残っています。由利徹は、坊主の格好をして頭にカンザシを刺してイテテテ・・・・トラック野郎ネタありがとうございました。
  1. 2007/08/28(火) 23:39:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

小寅様。四国の鉄道は、JR四国をはじめ「やなせワ-ルド」一色となっています。駅到着時の車内放送(自動)では、「次は、なは りこちゃんの奈半利です」といった具合に一駅づつ紹介していきます。コメントありがとうございました。
  1. 2007/08/28(火) 23:48:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

さんかん様。よさこい祭り、おしかったですね。あと数日早ければ・・・・アイスクリンは、前夜に追手(おうて)筋で見かけました。食べればよかった・・・・コメントありがとうございました。
  1. 2007/08/29(水) 20:46:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。はりまや橋は「日本三大がっかり名所」と揶揄されるほど、目立たない存在でした。現在でも注意していないと見落としそうな場所にあります。コメントありがとうございました。
  1. 2007/08/29(水) 20:51:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/236-420c169f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (22)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR