<4月29日:2日目>
1:30に起床して身支度を整え、滑川(なめりかわ)港にある「ホタルイカミュ-ジアム」へ向かいます。
3:00出港の観光船に乗船し、間近に「ホタルイカ漁」を見学しました。ホタルイカが放つ青い光がきれいでした。
昨日の夜行に加え本日の仮眠と、ハ-ドスケジュ-ルのため睡眠不足がたたり、船酔いをしてしまいました。
1時間ほどで帰港し、しばらく仮眠をとりました。5:00に滑川港を出発し、富山湾に沿って西へ進めていきます。
高岡市・氷見市を経て、石川県七尾市に入りました。和倉温泉にて朝食をとり、能登半島を横断します。
輪島で朝市を見学後、半島西海岸に沿って北上し、能登半島先端の「禄剛崎」(ろっこうざき)に到着しました。
「禄剛崎灯台」周辺を散策後、半島東海岸に沿って南下していきます。穴水市内にて昼食をとりました。
此木インタ-より能登道路に入り、千里浜(ちりはま)インタ-まで走り、「千里浜海岸」にて休憩をとりました。
半島の付け根を横断し、氷見市・高岡市を経て富山市内に入り、レンタカ-を返却し富山駅へ向かいました。
16:55発の名古屋行き「L特急・ワイドビュ-ひだ20号」に乗車し、岐阜には20:17に到着しました。
旅を終えて・・・・今回は、2日間でアルペンル-ト通り抜けと能登半島一周という強行軍の旅となりました。
現地では、初めてレンタカ-を借りて観光しましたが、低料金で気軽に利用でき新しい発見となりました。
次回のアルペンル-トは、紅葉シ-ズンに立山側から黒部側へ通り抜けてみたいです。
画像1枚目:滑川港・ホタルイカ漁観光船・・・・毎年4月上旬から5月上旬の1ヶ月間運航されます。
画像2枚目:輪島の朝市・・・・地元の人が持ち寄った野菜や海産物を売る市で、観光客の姿が多く見られます。
画像3枚目:白米(しろよね)千枚田・・・・国道249号線と日本海の僅かな崖地に作られた棚田です。
画像4枚目:禄剛崎灯台・・・・1883年に初点灯された白亜の石造灯台で、日本海航路の要所となっています。
画像5枚目:千里浜海岸・・・・「日本の渚100選」に選ばれ、なぎさドライブウェ-として車両も通行できます。
画像6枚目:高山本線キハ85系/富山にて・・・・名古屋方面最終の特急列車で、3両編成で出発します。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。