トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

白川郷と金沢 近江町市場 <2001/8/12[日帰り]>①







今回は、マイカ-利用で 白川郷・五箇山(ごかやま)と金沢へ行ってきました。
岐阜を8:00に出発し、岐阜各務原インタ-より東海北陸道に入りました。
ひるがの高原サ-ビスエリアにて休憩をとり、荘川インタ-より国道158号線に入りました。
「荘川であいの森」にて しばし森林浴を楽しみ、国道156号線を北上していきます。
11:30 「白川郷」に到着しました。合掌造り集落を散策後、「道の駅・白川郷」にて昼食をとりました。
「白川郷展望台」に上り、眼下に合掌集落群を眺めた後、引き続き国道156号線を北上していきます。

画像1枚目:東海北陸道・ひるがの高原サ-ビスエリアにて・・・・日本一標高の高い場所にあるS.Aです。
画像2枚目:荘川であいの森・・・・越前・白川・高山街道の合流地点近くにあることから名付けられました。
画像3枚目:御母衣(みぼろ)湖・・・・ロックフィル型式の「御母衣ダム」によって堰き止められています。
画像4枚目:白川郷・荻町(おぎまち)集落につながる「であい橋」・・・・庄川を吊り橋で渡ります。
画像5枚目:合掌造り集落・・・・屋根の形が、合掌した時の手の形に似ていることに由来します。
画像6枚目:白川郷展望台より眺める荻町合掌造り集落群・・・・観光ポスタ-に登場するお馴染みの風景です。

関連記事:冬の白川郷2002・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-261.html

  1. 2007/11/04(日) 11:17:00|
  2. 旅行記<2001年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<白川郷と金沢 近江町市場 <2001/8/12[日帰り]>②終 | ホーム | 岐阜バス 貸切車輌の歴史 [3] <オバQバス 前編>>>

コメント

No title

雪の白川郷もいいですが稲穂のある風景も素敵ですね!
個人的にはこっちの方が好きかな~
  1. 2007/11/04(日) 22:01:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

3月開通予定の清見ー白川郷の高速開通が遅くなってしまいましたね・・・。この区間が開通すると、富山県も日帰りで行けそうですね・・・。
  1. 2007/11/04(日) 22:33:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

小寅様。同じ白川郷でも、季節が変わればまた違った表情を見せてくれますね。私も、雪景色よりはこちらの方が好きです。コメントありがとうございました。
  1. 2007/11/04(日) 23:16:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。7月中の開通に延びてしまいましたね。これも、まだ決定ではなくさらにずれ込む可能性もあるとか・・・・全線開通となれば、岐阜市内から富山市内まで3時間ほどで行けるようになります。コメントありがとうございました。
  1. 2007/11/04(日) 23:23:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

道の駅も素敵なつくりになっていますね。
「であい橋」は長さや高さからみて
けっこうくらっとくる感じですけど?
橋のなまえもいいわぁ~♪
  1. 2007/11/08(木) 00:16:00 |
  2. URL |
  3. ハイジ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

道の駅、景観に配慮して、その土地土地で様々な姿で頑張っていますね。白川郷の道の駅も、うまく溶け込んでいて◎ですね。
  1. 2007/11/08(木) 01:40:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ハイジ様。であい橋は、橋本体にワイヤ-を組み込んだ、特殊な吊り橋です。一般的な吊り橋特有の揺れは、あまりなかったように記憶しています。コメントありがとうございました。
  1. 2007/11/08(木) 23:35:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tea rose様。各地で見る道の駅の中には、凝ったデザインのものが少なくありませんが、ここ「道の駅・白川郷」ほど、分かりやすい建物はありませんね。コメントありがとうございました。
  1. 2007/11/08(木) 23:40:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/267-c4a97857
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR