積極的な車輌更新
オバQバスに代わり、「ジャンボスタイル」と並行して、「セミデッカ-」の導入が始まります。
全長12mのロングボディ、広い面積の側窓、ゴ-ジャスな内装などを合わせ持つ三菱ふそう
純正車に比べ、設計年次の古いオバQバスは、次第に陳腐化して見えるようになってきました。
岐阜バスでは、車輌レベルを上げるべく、積極的に車輌更新(バスの買い替え)を進めていきます。
70年代中盤は第1次オイルショックと重なり、他社が車輌更新を控えるなか1973年~75年
にかけて貸切バス54輌(大型車)を導入し、保有する車輌の半数近くが新造車と入れ替わりました。
Custom 55
▲「カスタム55」(三菱ふそう B907S/1975年式)・・・・55人乗り一般車です。(正席45・補助席10)
オリジナル仕様として、乗務員室と客室を仕切る隔壁が初めて設置され、「カスタムカ-」の愛称で活躍しました。
1974年に10輌、1975年に9輌導入されたほか、「カスタム60」(60人乗り)が1974年に8輌導入
されました。また同年、通路にセパレ-トカ-テンを設置し、フリ-ストップ式リクライニングシ-トを採用した
寝台バス「カスタム40」(40人乗り)が2輌導入され、「カスタム寝台バス」の愛称で活躍しました。(セミデッカ-)
Royal 60
▲「ロイヤル60」(三菱ふそう B907S/1975年式)・・・・60人乗り一般車です。(正席49・補助席11)
画像は、突起部の前面に付けられた横桟ル-バ-のピッチをより狭くした、ジャンボスタイル後期型です。
ボディ前方のカラ-リング、ホイ-ルア-チの形状など、1973年式との差異が確認できます。
1973年に5輌、1975年に5輌導入され、「ロイヤルカ-」の愛称で活躍しました。
RAINBOW (初代)
▲「レインボ-」(三菱ふそう B907S/1973年式)・・・・39人乗り(車椅子使用時)身障者用バスです。
車内中央部に車椅子固定席を4ヶ所設け、電動リフト付の中扉を増設しました。(正席29・補助席6)
当時、車椅子対応の観光バスは全国的に見てもあまり例がなく、中京圏初登場となりました。
前掲「ロイヤル55」が改造され、1982年に1輌登場しました。
空港特急 (2代目)
▲(三菱ふそう B907S/1973年式)・・・・「空港特急」に改装された車輌です。
ボディ側面には、国内航空大手3社に加え、大韓航空のシンボルマ-クが掲げられています。
突起部の前面に付けられた横桟ル-バ-は撤去され、「空港特急」と表記されました。
前掲「ロイヤル55」が改装され、1982年に2輌登場しました。
空港特急 (3代目)
▲(三菱ふそう B907S/1975年式)・・・・「空港特急」に改装された車輌です。
ボディ側面には、従来の4社に加え、日本アジア航空のシンボルマ-クが掲げられています。
車内前方の隔壁は撤去され、従来車と同様、運転席後部に荷物スペ-スが設けられました。
前掲「カスタム55」が改装され、1984年に3輌登場しました。
★セミデッカ-とは・・・・
スタンダ-ドデッカ-(平屋根車)より全高を150mm嵩上げした、三菱自動車のメ-カ-標準ボディです。
元来は、アメリカの長距離バス「グレ-ハウンド」を模した、ボディ後半の床面が高くなったものを指します。
前頭部に段差を設け、明かり取り窓が付けられているのが特徴で、正式名称は「セミダブルデッカ-」です。
三菱自動車のセミデッカ-は床面に段差を設けず、床高はスタンダ-ドデッカ-と同一となっています。
室内高が大きくなったことにより居住性が向上し、安定感のあるスタイルとともに好評を博しました。
岐阜バスでは、前頭部の段差をカラ-テレビの設置スペ-ス(運転席側に設置)に活用しました。
■乗車記録(セミデッカ-)
①「カスタム55」岐22か・484・・・・ながら会ツア-「志賀高原と草津温泉」コ-ス<1977年8月14.15日>
②「カスタム55」岐22か・656・・・・ながら会ツア-「秋の高山まつり」コ-ス<1978年10月10日>
③「カスタム55」岐22か・481・・・・ながら会ツア-「大原の里と詩仙堂」コ-ス<1980年11月24日>
④「カスタム55」岐22か・657・・・・ながら会ツア-「南紀白浜ワ-ルドサファリ」コ-ス<1981年1月5.6日>
⑤「カスタム60」岐22か・599・・・・ながら会ツア-「吉本新喜劇と伏尾温泉」コ-ス<1981年10月10.11日>
⑥「カスタム55」岐22か・482・・・・ながら会ツア-「志賀高原とりんご狩り」コ-ス<1982年10月10.11日>
⑦「カスタム55」岐22か・482・・・・ながら会ツア-「三州足助屋敷と香嵐渓」コ-ス<1982年11月21日>
⑧「カスタム55」岐22か・657・・・・小学4年生遠足「瑞浪市化石博物館」(貸切)<1983年10月17日>
⑨「カスタム55」岐22か・480・・・・ながら会ツア-「高雄もみじ狩り」コ-ス<1983年11月3日>
⑩「空港特急」岐22か・657・・・・新岐阜→名古屋空港 乗車「北東北周遊と函館/往路」<1985年7月25日>
⑪「空港特急」岐22か・659・・・・名古屋空港→新岐阜 乗車「北東北周遊と函館/復路」<1985年7月28日>
☆各画像は、「観光バスアラカルト」(1978年版)、「ENJOY BUS TOUR」(1983年版)ほかより抜粋しました。