トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

沖縄本島一周の旅 <2007/11/24~26[2泊3日]>⑥







今帰仁城跡を後にし、国道505号線を羽地(はじ)内海に沿って進めていきます。車は再び名護市に入りました。
奥武(おうむ)島・屋我地(やがち)島の順に島づたいに走り、古宇利(こうり)大橋を渡り古宇利島を一周しました。
沖縄本島へ戻り、国道58号線を北上していきます。大宜味村(おおぎみそん)に入り、遅めの昼食をとりました。
さらに東シナ海に沿って北上を続け、沖縄本島最北端に位置する辺戸(へど)岬に到着しました。

時刻は16:00を回りました。これより、本日宿泊の那覇市内まで太平洋に沿って一気に南下します。
車は国頭村(くにがみそん)から東村(ひがしそん)に入り、国道331号線を西へ進めていきます。
宜野座(ぎのざ)インタ-より沖縄自動車道に入りました。那覇インタ-まで走り、市中心部へ向かいます。
国際通りにて夕食をとり、21:00 本日宿泊の「ホテルサン沖縄」にチェックインしました。
☆本日(25日)の走行距離:330Km<恩納村→那覇市内>(辺戸岬まで166Km)

画像1枚目:古宇利島へ続く古宇利大橋・・・・全長1960mは沖縄一の長さを誇ります。(2005年開通)
画像2枚目:昼食に立ち寄った前田食堂・・・・中央の車は今回使用したレンタカ-「インプレッサワゴン」です。
画像3枚目:辺戸岬・・・・晴れた日には鹿児島県与論島を望むことができ、本土復帰運動の舞台にもなりました。
画像4枚目:ヤンバルクイナ展望台・・・・絶滅の危機に瀕している天然記念物「ヤンバルクイナ」を模しています。
画像5枚目:那覇・国際通り・・・・沖縄のメインストリ-トで、両側には土産店など無数の店舗が軒を連ねます。
画像6枚目:市場本通り・・・・国際通り・むつみ橋交差点より南下する、300mあまりのア-ケ-ドです。

  1. 2007/12/11(火) 23:36:00|
  2. 旅行記<2007年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<旅に出るモモちゃん | ホーム | 岐阜バス 貸切車輌の歴史 [8] <パノラマデッカ- 中編>>>

コメント

No title

4枚目、掟破りのようなスゴイ展望台ですね!
目立っていいけれど、ちょっとコワイ気もしますね(笑)
  1. 2007/12/12(水) 00:46:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

この展望台は、東シナ海と太平洋に挟まれた辺戸岬を一望できる場所にあり、眼下に絶景が広がりました。巨大なヤンバルクイナ・・・・この角度から見ると確かに怖いですね。
コメントありがとうございました。
  1. 2007/12/13(木) 00:44:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

古宇利大橋は、先日 テレビでやっていましたよ!一度、渡ってみたいと思っていたんだけど、トラベルキングさんはもう行かれたんですね!
  1. 2007/12/14(金) 23:07:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

古宇利大橋は、通行料無料の橋としては日本一の長さです。実際に走ってみると、視界の両側にサンゴ礁の海が広がり爽快な気分を味わうことができました。コメントありがとうございました。
  1. 2007/12/15(土) 18:03:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/283-978bc0f9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR