<11月26日:3日目>
朝食後、県庁前駅より沖縄都市モノレ-ル「ゆいレ-ル」に乗車し、牧志(まきし)駅にて下車しました。
国際通りをしばらく歩き、「第一牧志公設市場」に立ち寄りました。開店間もない市場内を見学しました。
ホテルを9:00にチェックアウトし、国道330号線を走り、西原インタ-より沖縄自動車道に入りました。
北中城(きたなかぐすく)インタ-にて下り、重要文化財に指定されている「中村家住宅」に立ち寄りました。
続いて、近くにある「中城城跡」に入場し、二の郭(くるわ)の城壁越しに太平洋・中城湾を一望しました。
車はうるま市に入り、「勝連城跡」を経て、対岸の平安座(へあんざ)島へ続く「海中道路」を走りました。
画像1枚目:久茂地川沿いに走る「ゆいレ-ル」・・・・日本最南端にある鉄道で、2003年に開業しました。
画像2枚目:第一牧志公設市場・・・・沖縄の台所として知られ、地元では「まちぐゎ-」の愛称で親しまれます。
画像3枚目:中村家住宅・・・・18世紀中頃に建てられた沖縄の豪農屋敷が、そのままの状態で現存しています。
画像4枚目:中城城跡より本島南部を望む・・・・右手丘陵の奥には、米軍・普天間(ふてんま)飛行場があります。
画像5枚目:勝連城跡・・・・標高97m建つ城跡は、中城城跡とともに世界文化遺産に登録されています。
画像6枚目:海中道路・・・・道路を進めば、平安座島・宮城島を経て伊計(いけ)島へと繋がります。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。