海中道路にある「海の駅・あやはし」にて休憩後、もと来た道を戻り国道329号線を南下します。
与那原(よなばる)町より国道331号線に入り、知念(ちねん)半島を海岸沿いに走っていきます。
車は南城市に入り、13:00 琉球王国最高の聖地とされる「斎場御嶽(せ-ふぁうたき)に到着しました。
神秘的な空間を散策した後、「おきなわワ-ルド文化王国・玉泉洞(ぎょくせんどう)」に立ち寄りました。
画像1枚目:道路案内板/南城市にて・・・・国道331号線は大宜味村より太平洋岸を走り那覇市に至ります。
画像2枚目:斎場御嶽・石碑・・・・「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界文化遺産に登録されています。
画像3枚目:三庫理(サング-イ)・・・・自然岩がつくりだす三角形の空間の突き当たりは、拝所となっています。
画像4枚目:おきなわワ-ルド・・・・玉泉洞をはじめ、10以上の施設からなる沖縄最大のテ-マパ-クです。
画像5枚目:玉泉洞・洞内・・・・全長5Kmの大鍾乳洞で、うち890mが観光洞として公開されています。
画像6枚目:沖縄そば(600円)・・・・薄口ス-プの小麦粉麺に、ソ-キ(豚のあばら肉)とテビチ(豚足)がのります。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。