トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

水郷・筑波・奥久慈と葛飾柴又 <2008/1/1~3[2泊3日]>④







佐原を後にし、水郷大橋にて利根川を渡り、茨城県稲敷(いなしき)市に入りました。
しばらく国道51号線を進め、あやめ祭りで有名な 水郷・潮来(いたこ)に立ち寄りました。
「十二橋(じゅうにきょう)めぐり」の遊覧船に乗り、加藤洲(かとうす)水門より水郷地帯に入ります。
女船頭さんが操るサッパ舟に揺られながら、水路上に架かる12の木製の橋の下を潜り抜けました。
乗船場所まで戻り、国道355号線を霞ヶ浦(かすみがうら)に沿って北上していきます。
千代田石岡インタ-より常磐道に入り、友部サ-ビスエリアにて昼食をとりました。

画像1枚目:潮来十二橋めぐり・船着場・・・・これより常陸利根川を横断し、千葉県香取市の水郷へ向かいます。
画像2枚目:加藤洲水門内にて・・・・常陸利根川と水路には水位差があるため、一旦水門内に入ります。
画像3枚目:新佐衛門川を進む・・・・人家と人家、人家と田畑を行き来するため小さな橋が架けられます。
画像4枚目:霞ヶ浦・・・・日本で2番目の面積を誇る湖で、後方には標高877mの筑波山が見えます。
画像5枚目:常磐道・友部サ-ビスエリア・・・・ETC専用のスマ-トインタ-が併設されています。
画像6枚目:海老天丼(880円)・・・・S.Aのレストランでは、手頃な料金で美味しい食事が楽しめます。

  1. 2008/01/11(金) 23:39:00|
  2. 旅行記<2008年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<岐阜バス 貸切車輌の歴史 [12] <バンホ-ル編> | ホーム | 水郷・筑波・奥久慈と葛飾柴又 <2008/1/1~3[2泊3日]>③>>

コメント

No title

船頭さんの赤い靴が、ちょっとお洒落な感じでいいですね。
橋巡りは、元の船着場に戻ってくるのですか?(車はどうなるのかしら?と思ったもので…。)
  1. 2008/01/12(土) 00:38:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

霞ヶ浦でかっ!
この辺りは行ったことないのでとても参考になります。

確かに橋巡りの帰りが気になりますね(笑)
  1. 2008/01/12(土) 14:01:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tea rose様。この船頭さんが、約45分の船旅を案内してくれました。十二の橋をくぐった後Uタ-ンし、再びこの船着場に戻ってきます。この日は、乗客もまばらでしたが、6月のシ-ズンには連日多くの観光客が訪れるそうです。コメントありがとうございました。
  1. 2008/01/12(土) 23:41:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

小寅様。麗峰・筑波山をバックに眺める霞ヶ浦は絶景で、この一帯が「水郷筑波国定公園」に指定されていることも納得できます。十二橋めぐりでは、常陸利根川の横断にはモ-タ-エンジンを使いますが、水路内は手漕ぎで進みます。コメントありがとうございました。
  1. 2008/01/12(土) 23:56:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/296-e101994b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR