トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

水郷・筑波・奥久慈と葛飾柴又 <2008/1/1~3[2泊3日]>⑤







さらに常磐道を進め、那珂(なか)インタ-より国道118号線に入りました。
車は久慈(くじ)川沿いに北上し、福島県境に接する大子(だいご)町に入りました。
日本三名瀑のひとつ「袋田の滝」に立ち寄り、4段になって落ちる豪快な滝を楽しみました。
国道461号線を走り、栃木県馬頭(ばとう)町に入りました。国道294号線を南下していきます。
益子(ましこ)町にて益子焼のショッピング後、日本三大稲荷のひとつ「笠間稲荷神社」を参拝しました。
車は桜川市(旧真壁町)に入り、19:00 本日宿泊の「伝正寺温泉・桜井館」にチェックインしました。
☆本日(2日)の走行距離:291Km<成田→桜川>

画像1枚目:袋田の滝トンネル・・・・有料(300円)のトンネルを抜けると、観瀑台(かんばくだい)に出ます。
画像2枚目:袋田の滝・・・・久慈川の支流・滝川にかかる落差120m、幅73mの名瀑です。
画像3枚目:久慈川(手前)と押川の分岐・・・・山合いのため15:30でもう日が落ちかけています。
画像4枚目:益子共販センタ-にて・・・・おぎのやの「峠の釜飯」の容器は、ここ益子で生産されています。
画像5枚目:笠間稲荷神社・・・・五穀豊穣・商売繁盛の神として知られ、正月の初詣には80万人近く訪れます。
画像6枚目:境内・仲見世通り・・・・観光みやげをはじめ、達磨・神棚・神壇などが販売されていました。

  1. 2008/01/15(火) 00:00:00|
  2. 旅行記<2008年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<水郷・筑波・奥久慈と葛飾柴又 <2008/1/1~3[2泊3日]>⑥ | ホーム | 岐阜バス 貸切車輌の歴史 [12] <バンホ-ル編>>>

コメント

No title

いい所、回られていますね~。袋田の凍った滝も素敵ですよ!
益子焼き、何か買われましたか?
  1. 2008/01/15(火) 22:06:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

袋田の滝は、以前より一度訪れてみたいと思っていた場所です。茂木・益子・真岡界隈は、できれば明るいうちに通ってみたかったのですが、すでに真っ暗になっていました。益子焼は、商品が豊富すぎて結局何も買わずじまいでした。コメントありがとうございました。
  1. 2008/01/15(火) 23:12:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

これはまた見事な白糸の滝ですね!
お正月の割には人手が少ないような・・・?
  1. 2008/01/16(水) 18:55:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

袋田の滝見事ですね!
おぎのやの「峠の釜飯」の容器.....そうなんですか~。
たまに佐久平まで買いに行きますよん。
  1. 2008/01/16(水) 23:54:00 |
  2. URL |
  3. ハイジ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

小寅様。この日の袋田の滝は、適度な水量で見事な白糸を形成していました。
笠間稲荷を訪れたのは、すでに18:00を過ぎており人影もまばらでした。
コメントありがとうございました。
  1. 2008/01/17(木) 00:23:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ハイジ様。おぎのやの容器は、「窯元つかもと」にて製造されているそうです。
佐久平のドライブイン「佐久乃おぎのや」は、軽井沢方面へ出かけると必ず立ち寄ります。
コメントありがとうございました。
  1. 2008/01/17(木) 00:27:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

伝正寺温泉って、始めて聞きました!秘境の温泉って感じがしますね・・・・。
  1. 2008/01/17(木) 19:45:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

伝正寺温泉は、忠臣蔵ゆかりの伝正寺の門前にある一軒宿です。
真壁の町を一望できる小高い丘に建っていました。コメントありがとうございました。
  1. 2008/01/18(金) 06:39:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/298-6e11abef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR