トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

西信貴・生駒ケ-ブルと西ノ京散策 <2008/1/27[日帰り]>①







今回は、近鉄の企画乗車券「新春全線フリ-パス」を利用し、近鉄沿線のケ-ブルカ-に乗車してきました。
このきっぷは、連続する3日間 近鉄電車全線の普通列車が乗り降り自由となっています。(販売価格4000円)
特急券を購入すれば、特急列車にも乗車できます。(有効期間2007年12月30日~2008年2月27日)
初日分を譲り受け、大阪・奈良県境に位置する信貴山(しぎさん)と生駒山(いこまやま)を周ってきました。

近鉄名古屋7:00発の名古屋線・近鉄難波行き「名阪ノンストップ特急」に乗車し、津には7:45に到着しました。
7:52発の名古屋線→大阪線・上本町行き「特急」に乗り換え、大和八木には8:55に到着しました。
9:00発の大阪線・上本町行き「急行」に乗り換え、河内国分(こくぶ)には9:16に到着しました。
9:19発の大阪線・上本町行き「準急」に乗り換え、河内山本には9:26に到着しました。
9:36発の信貴線「普通」に乗り換え、終点・信貴山口(しぎさんぐち)には9:41に到着しました。
9:50発の西信貴ケ-ブルに乗り換え、終点・高安山(たかやすやま)には9:57に到着しました。

大阪平野を一望した後、10:20発の西信貴ケ-ブルに乗車し、信貴山口には10:27に到着しました。
10:33発の信貴線「普通」に乗り換え、終点・河内山本には10:38に到着しました。
10:53発の大阪線・上本町行き「普通」に乗り換え、布施には11:05に到着しました。
11:20発の奈良線・近鉄奈良行き「急行」に乗り換え、生駒には11:35に到着しました。

画像1枚目:近鉄21000系/近鉄名古屋にて・・・・近年 内装が一新され「ア-バンライナ-plus」となりました。
画像2枚目:近鉄12200系/津にて・・・・「ノンストップ特急」を補完する、津始発・主要駅停車の「特急」です。
画像3枚目:近鉄1430系/河内山本にて・・・・信貴線は西信貴ケ-ブルのダイヤに合わせて運転します。
画像4枚目:近鉄コ7形/信貴山口にて・・・・西信貴ケ-ブルは正式名称を「西信貴鋼索線」といいます。
画像5枚目:高安山駅付近より大阪平野を望む・・・・難波・梅田のビル群から六甲山まで一望しました。
画像6枚目:近鉄9020系/生駒にて・・・・「シリ-ズ21」と呼ばれる次世代通勤型電車です。

関連記事:ナロ-ゲ-ジ路線を訪ねて2007・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-257.html

  1. 2008/02/03(日) 23:15:00|
  2. 旅行記<2008年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14
<<西信貴・生駒ケ-ブルと西ノ京散策 <2008/1/27[日帰り]>②終 | ホーム | トラック野郎シリ-ズ <第10作・故郷(ふるさと)特急便>>>

コメント

No title

3日間全線乗り降り自由で4000円はお得ですね。
見たことの無い近鉄電車の写真を楽く拝見させていただきました。
  1. 2008/02/04(月) 02:39:00 |
  2. URL |
  3. ものっち #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

かつて近鉄と南海と名鉄の3さんキップがあり、確か3日間で六千円(バスも込みで六百円プラス)だったと思います。
名古屋から京都に行って、東横ホテルに泊まり、2日目は奈良から高野山に行き、奈良のワシントンホテルに泊まり、3日目に伊勢に参拝し、伊勢湾フェリーで知多半島に渡ってから帰宅した事がありました。
近鉄の4千円は魅力ですね。来年は挑戦してみたいと思います。
  1. 2008/02/04(月) 03:29:00 |
  2. URL |
  3. s281218 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

フリ-パス、三日間で4千円とはお徳!
こういうサービスを上手に利用するとホント安く旅行が出来ますね。
  1. 2008/02/04(月) 20:04:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

5枚目、これは素晴らしい眺めですね!(ぽち1)
フリーパスは、旅好きには嬉しい企画ですよね。
  1. 2008/02/04(月) 21:57:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ものっち様。広範囲に鉄道網を張り巡らす近鉄ならではのきっぷですね。
今回の旅の収穫は、初めて乗車した9020系です。落ち着いたカラ-リングやLEDの行き先表示器など、新しさを感じさせます。コメントありがとうございました。
  1. 2008/02/04(月) 23:06:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

s281218様。「3・3・SUNフリ-きっぷ」は、5000円の鉄道のみ有効のきっぷを利用したことがあります。私の場合、1日目は高野山→関空→阿部野橋泊。2日目は吉野山→上本町→賢島→自宅泊。3日目は名鉄線乗車です。廃止が惜しまれますね。コメントありがとうございました。
  1. 2008/02/04(月) 23:19:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

小寅様。「全線フリ-パス」は、連続3日間という条件がつき、18きっぷのように複数人で同時に1枚のきっぷを使用することはできません。しかしながら、3日間4000円は魅力です。関東の私鉄でも、このようなきっぷは発売されているのでしょうか?コメントありがとうございました。
  1. 2008/02/04(月) 23:33:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tea rose様。信貴山は、夜景もまた素晴らしい所だそうです。
「全線フリ-パス」は、普通列車だけでも十分周れますが、より快適に移動するため特急列車を有効に活用するのも一つの方法です。傑作&コメントありがとうございました。
  1. 2008/02/04(月) 23:47:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

どの電車にも乗りたいです。
  1. 2008/02/05(火) 00:47:00 |
  2. URL |
  3. えこ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

子供が喜びそうな黄色のケーブル♪
電車のデザインて誰がかんがえるのかしら?
みんな個性的ね(@_@)。
  1. 2008/02/05(火) 05:23:00 |
  2. URL |
  3. ハイジ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

やっぱ、近鉄と言うと”アーバンライナー”ですよね!デラックスシートは、数百円追加料金を払いだけで ゆっくり車内で過ごす事ができるのでお勧めですよ!
  1. 2008/02/05(火) 20:52:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ねこぺん様。たまにはゆっくり鉄道の旅はいかがでしょう。
今回の旅は、乗り換えばかりでゆっくりとは言えませんが・・・・
ご訪問&コメントありがとうございました。
  1. 2008/02/05(火) 23:11:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ハイジ様。画像をよく見ると、車体正面にはトラ猫がデザインされていますね。
電車のデザインは、各鉄道会社で考えられるほか、一般の公募によるものもあります。
コメントありがとうございました。
  1. 2008/02/05(火) 23:16:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。今回は、短時間乗車だったため一般席車に乗車しました。「ア-バンライナ-plus」は、座席が新しいものに交換されていたほか、デッキ入口上部にはインフォメ-ションや前面展望を映し出す液晶ディスプレ-が設置されていました。コメントありがとうございました。
  1. 2008/02/05(火) 23:26:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/306-6a41a33e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (9)
クロスバイクの旅 (32)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (16)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (46)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR