トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

小浜線・加古川線の旅 <2008/3/8[日帰り]>③終







厄神16:56発の三木鉄道(3月末にて運行終了)に乗車し、終点・三木には17:09に到着しました。
三木上の丸17:50発の神戸電鉄・粟生(あお)線「普通」に乗車し、終点・新開地には18:36に到着しました。
18:39発の阪神電鉄「直通特急」に乗り換え、終点・阪神梅田には19:18に到着し、夕食をとりました。
大阪20:00発の長浜行き「新快速」に乗車し、米原には21:27に到着しました。(5分延着)
21:59発(5分延発)の豊橋行き「新快速」に乗り換え、岐阜には22:40に到着しました。

画像1枚目:三木鉄道ミキ300形/厄神にて・・・・「ありがとう三木鉄道」のヘッドマ-クが掲げれています。
画像2枚目:三木駅・・・・三木鉄道は全長6.6Kmの第三セクタ-路線で、1985年に国鉄より転換されました。
画像3枚目:三木上の丸駅・・・・三木鉄道・三木駅より1Kmほど離れた場所にあります。(徒歩約15分)
画像4枚目:神戸電鉄3000系/三木上の丸にて・・・・独特の外装色から「ウルトラマン電車」の異名をとります。
画像5枚目:阪神電鉄9000系/新開地にて・・・・阪神大震災により被災した廃車補充分として投入されました。
画像6枚目:東海道本線223系/米原にて・・・・1993年に登場した同系列は、現在も増備が続いています。

  1. 2008/03/13(木) 21:52:00|
  2. 旅行記<2008年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<男はつらいよシリ-ズ <第1作・男はつらいよ> | ホーム | 小浜線・加古川線の旅 <2008/3/8[日帰り]>②>>

コメント

No title

ローカル駅も風情があっていいですよね。昔、宇奈月行く途中で滑川で途中下車したが、見事に何もなかった…。
  1. 2008/03/13(木) 23:02:00 |
  2. URL |
  3. Cool K #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

今話題の小浜へは、岐阜からだと18切符を使っても 日帰りで行けるんですね・・・!今度、行ってみようかな・・・?
  1. 2008/03/13(木) 23:12:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ウルトラマン電車♪
絶対喜びそう!
子供が小さい頃はウルトラマンをTVでよく見てました。
おまけに
ビデオ屋さんがそばにあって子供はビデオ全品を完全制覇しました。
  1. 2008/03/13(木) 23:52:00 |
  2. URL |
  3. ハイジ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

三木駅の外観素敵ですね。
最近おもちゃのような奇抜な駅に建て替えているところが多くて残念です。
  1. 2008/03/14(金) 18:17:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Cool K様。神戸市内からそれほど離れていない場所に、このようなロ-カル線が走っているアンバランスさがいいと思います。富山地鉄は本数が少ないので、途中下車すると次の列車まで結構待たなければなりませんね。コメントありがとうございました。
  1. 2008/03/14(金) 21:59:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。JRを利用して小浜へお出掛けになるなら、今回の時刻(小浜まで)がベストです。
再び敦賀経由で帰るか、あるいは山陰本線や福知山線を利用して帰るコ-スも考えられます。
コメントありがとうございました。
  1. 2008/03/14(金) 22:08:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ハイジ様。神戸電鉄3000系は、白がベ-スの同電鉄のなかでも異彩を放っています。
いつの時代も、幼い子供(とくに男の子)はヒ-ロ-ものに興味がありますね。
コメントありがとうございました。
  1. 2008/03/14(金) 22:28:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

小寅様。古き佳き時代を感じさせるたたずまいがいいですね。
廃線後の駅舎の行方は不明ですが、歴史的建造物として残していってほしいと思います。
コメントありがとうございました。
  1. 2008/03/14(金) 22:38:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/326-2bef276d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR