トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

四国八十八ヶ所巡り お試しツア- <2008/3/20[日帰り]>①







今回は、「岐阜バストラベル・ながら会ツア-」主催の日帰りバスツア-に参加してきました。
「第1回・四国八十八ヶ所巡り」で、1~3番札所を巡拝する旅行代金3000円のお試しツア-です。
4番札所以降は、4~10月に計7回(各月1回・1~3泊)のコ-スを実施し、88ヶ所すべてを巡ります。
単なる観光目的の人、八十八ヶ所巡りを予定している人など、バス6台・約270名の参加となりました。

名鉄岐阜バスセンタ-を7:00に出発し、岐阜羽島インタ-より名神高速に入りました。
草津パ-キングエリアにて休憩をとり、中国道・山陽道を経て、神戸淡路鳴門道に入りました。
淡路サ-ビスエリアにて休憩後、大鳴門橋を渡って高松道に入り、板野インタ-にて下りました。
11:30 巡拝用品販売の「発心(ほっしん)堂」に到着し、買物の後、車中で昼食弁当を食べました。
3班(バス2台づつ)に別れ、私達の班は1番札所「霊山寺」(りょうぜんじ)より順打ちで巡ることになりました。
間もなく同寺に到着し、先達(せんだつ)の先導で本堂と大師堂に参り、般若(はんにゃ)心経を唱えました。

画像1枚目:ツア-名板・・・・乗車したのは4号車ですが、お参りコ-スのため「寿号車」となっていました。
画像2枚目:淡路サ-ビスエリアより明石海峡大橋を望む・・・・全長3911メ-トルの世界最長の吊り橋です。
画像3枚目:発心堂・・・・白衣・輪げさをはじめ、納経帳・御影帳など巡拝に必要な用品が揃えられています。
画像4枚目:霊山寺・仁王門・・・・徳島県鳴門市にある高野山真言宗の寺院で、山号は竺和山といいます。
画像5枚目:霊山寺・本堂・・・・阿波の国(徳島県内)の札所は「発心(ほっしん)の道場」と呼ばれています。
画像6枚目:岐阜バス観光 「ス-パ-サンライズ」(定員59名)/極楽寺にて・・・・同社の主力車種です。

関連記事:31番札所「竹林寺」2000・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-312.html

  1. 2008/03/20(木) 23:43:00|
  2. 旅行記<2008年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<四国八十八ヶ所巡り お試しツア- <2008/3/20[日帰り]>②終 | ホーム | ラ-メンチェ-ン研究[11] <極旨醤油ら~めん 一刻魁堂>>>

コメント

No title

大規模なツアーにびっくりです。
霊山寺本堂の写真、綺麗ですね。(ぽち1)
  1. 2008/03/21(金) 18:37:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tea rose様。団塊世代の大量退職を見込み、各旅行会社では四国遍路ツア-を企画し集客に力を入れています。ちなみに第2~7回までの一括旅行代金は27万円となっています。霊山寺本堂の行灯?はとても綺麗で、ついシャッタ-を押しました。コメントありがとうございました。
  1. 2008/03/21(金) 23:18:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

岐阜から四国まで行って 3000円のツアーってお値打ちですよね!参加者も、約270人(バス6台)とは すごい人ですね!
  1. 2008/03/22(土) 19:48:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんなツアーもあるんですね!
私は寅さんロケのあった第85番札所に行きたいです~
  1. 2008/03/22(土) 20:50:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。今後の四国遍路ツア-の集客増につながればということで、赤字覚悟の料金設定だと思われます。他のバス会社も台数口で来ていましたが、さすがに6台口はいませんでした。
ちなみに、22日出発も5台(約230名)運行したそうです。コメントありがとうございました。
  1. 2008/03/22(土) 21:08:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

小寅様。コメントありがとうございます。「お試し」というのがこのツア-のポイントです。
第85番札所は、第46作「寅次郎の縁談」で登場した、香川県高松市の八栗(やくり)寺ですね。
ちなみに、幻の第49作は高知県が舞台の「寅次郎花へんろ」だったことは、最近知りました。
  1. 2008/03/22(土) 21:26:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/329-6e77634f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR