トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

三菱ふそう・エアロエ-ス




先日、新型の観光バスを撮影する機会がありましたので紹介します。(近畿観光バス/大阪府)
昨秋15年ぶりにフルモデルチェンジした、三菱ふそうのハイデッカ-「エアロエ-ス」です。
1982年登場の「エアロバス」、1992年登場の「ニュ-エアロバス」に続くモデルとなります。
基本デザインはキ-プコンセプトとし、フロントおよびリヤ回りのデザインを変更しました。
先に登場の日野「セレガ」・いすゞ「ガ-ラ」に比べ、保守的なボディスタイルとなっています。
三菱ふそうユ-ザ-を中心に導入が進んでいますが、地元・岐阜バス観光にも登場が待たれる1台です。

画像1枚目:前方より・・・・乗降扉と側窓を仕切るシルバ-のガ-ニッシュがアクセントになっています。
画像2枚目:後方より・・・・放物線を描くリヤガラスと、縦長のコンビネ-ションランプが特徴です。
画像3枚目:岐阜バス・エアロエ-ス・・・・5月10日より、「高速 高岡・氷見線」にて運行を開始しました。

関連記事①:三菱ふそう「エアロバス」・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/39472476.html
関連記事②:日野「セレガ」・いすゞ「ガ-ラ」・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/33454522.html

  1. 2008/03/25(火) 21:40:00|
  2. バス◆雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<モモのいたずら? | ホーム | 四国八十八ヶ所巡り お試しツア- <2008/3/20[日帰り]>②終>>

コメント

No title

最近のバスは扉が外にスライドするんですね。
リアのデザインは視界悪そうですが・・・カメラが付いてるんですね!?
  1. 2008/03/25(火) 22:47:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

小寅様。現在は、観光系モデルのほとんどがスイング式の扉を採用しています。
リヤカメラは後方確認用で、シフトをRに入れると運転席のモニタ-に映し出されます。
コメントありがとうございました。
  1. 2008/03/25(火) 23:26:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

リヤガラスやボディのデザインも斬新ですね!
  1. 2008/03/25(火) 23:42:00 |
  2. URL |
  3. ハイジ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

このデザインのバスが販売されたのは たしか去年だったと思いますが、まだ見かける機会が少ないですよね・・・!このバスを導入しているバス会社が少ないのかな・・・・?
  1. 2008/03/26(水) 11:42:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ハイジ様。リヤガラスは、このバスで唯一 斬新さを感じられる部分でしょうね。
メ-カ-の開発コンセプトとして、10年先 20年先でも色褪せず飽きがこないよう、敢えて奇をてらったデザインは避けたそうです。コメントありがとうございました。
  1. 2008/03/26(水) 22:01:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。先代モデルが、古さを感じさせないデザインのため、三菱ふそうユ-ザ-にとってすぐに新型車に切り替える必要性がないという事情もあるようです。岐阜地区の事業者では、名鉄西部観光バス・西濃華陽観光バスがすでに導入しています。コメントありがとうございました。
  1. 2008/03/26(水) 22:02:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/331-cc770399
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR