トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

東北・北海道周遊の旅 <2005/4/29~5/4[5泊6日]>①








今回は、ゴ-ルデンウィ-クを利用してマイカ-で北海道へ行ってきました。
入社以来初めての7連休となったため、この長期休暇を無駄にしまいと迷わず北海道行きを決断しました。
まずは、北海道までの足を確保しなければなりません。新日本海フェリ-に問い合わせたところ時すでに遅し。
4月29日発の北行き(苫小牧便)はすべて満席・満車でした。とりあえず5月3日発の南行き(敦賀便)を確保して
北海道まで陸路で向かうことにしました。北海道は今回で6回目、マイカ-で行くのは2回目となります。
前回(2003年)は、往復フェリ-利用で道内を3日間かけて、襟裳岬・納沙布岬・宗谷岬の順で海沿いル-トで
周りました。そこで、今回は道南・道央・道東を内陸ル-トで周ることにしました。

<4月29日:1日目>
岐阜を4:00に出発し、本日の宿泊地・会津若松へと向かいます。東北地方へ行く場合、東名高速→東北道というのが一般的ですが、今回は渋滞の心配がなく距離的にも短い十日町経由のル-トを選択しました。5月1日未明発の青函フェリ-を予約済みのため、何が何でも明日の夜までに青森港に到着しなければなりません。
中央道→長野道→上信越道を順調に進め、豊田飯山インタ-を下り国道117号線に入りました。
2時間ほどで、新潟・十日町に到着しました。ここまでの距離365Km・所要7時間。少し仮眠をとりました。
再び車を走らせ、途中昼食をとって小出に出ました。ここから、国道252号線<沼田街道>で会津若松に出る予定でしたが、冬季通行止とのこと。あえなく、関越道→磐越道経由で向かうことにしました。

時間に余裕があったため、日本海へ出て名所を回ることにしました。堀之内インタ-から関越道に入り、長岡インタ-まで走りました。昨年の新潟・中越地震の爪跡が至るところに見られ、路面があちこちで隆起していました。
1時間ほどで、出雲崎に到着しました。18年前にもここを訪れましたが、あまり変化はなく高台から眺める日本海がとてもきれいでした。良寛記念館・良寛堂を見て、寺泊へ向かいました。
寺泊は新潟きっての漁師町で、観光客目当ての魚屋さんが軒を並べます。ホタテの姿焼きを食べました。
最後に、「おやひこさま」の弥彦神社へ行きました。敷地の広さに驚きましたが、社殿も荘厳なつくりでした。
新津インタ-より磐越道に入り、会津若松インタ-を経て19:00本日宿泊の「グリ-ンホテル会津」に到着しました。
夕食後、会津若松城(鶴ヶ城)へ出掛けました。桜は満開でライトアップされ見応えがありました。
☆本日(29日)の走行距離:614Km<岐阜→会津若松>

画像1枚目:長野道・梓川サ-ビスエリアにて
画像2枚目:出雲崎より日本海を眺める
画像3枚目:出雲崎・良寛記念館
画像4枚目:寺泊漁港・魚のアメ横
画像5枚目:弥彦神社・社殿
画像6枚目:弥彦神社そばの桜・・・・今回の旅で唯一目にした桜です。
画像7枚目:磐越道・阿賀野川サ-ビスエリアにて

関連記事①:角館・弘前と平泉・松島・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/32498671.html
関連記事②:日光&南東北 紅葉満喫の旅・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/22885933.html
関連記事③:三陸海岸縦断と鶴岡・盛岡・福島・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/42014750.html

  1. 2006/06/04(日) 21:52:56|
  2. 旅行記<2005年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<東北・北海道周遊の旅 &lt;2005/4/29~5/4[5泊6日]&gt;② | ホーム | ラ-メンチェ-ン研究 [4] <さっぽろ亭>>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/34-38ccc9e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR