





15:25発の北越急行線・越後湯沢行き「特急・はくたか11号」に乗車し、十日町には16:04に到着しました。
16:53発の北越急行線→上越線直通「普通」に乗り換え、終点・越後湯沢には17:31に到着しました。
17:52発の上越線「普通」に乗り換え、終点・水上には18:31に到着しました。
18:42発の上越線・高崎行き「普通」に乗り換え、新前橋には19:32に到着しました。
20:01発の両毛線・小山行き「普通」に乗り換え、伊勢崎には20:18に到着しました。
夕食をとり、本日宿泊の「伊勢崎ステ-ションホテル」にチェックインしました。
画像1枚目:直江津駅・駅名板・・・・ここから先は信越本線で、JR西日本からJR東日本のエリアとなりました。
画像2枚目:北越急行線681系/十日町にて・・・・JR西日本の車両のほか、北越急行の車両もあります。
画像3枚目:十日町駅・・・・北越急行線(ほくほく線)は、関東~北陸の短絡ル-トとして1997年に開業しました。
画像4枚目:北越急行HK100形/十日町にて・・・・ほくほく線内を最高速度110Km/hで走行します。
画像5枚目:越後湯沢駅・・・・上越新幹線の停車駅で、越後湯沢温泉のほか多くのスキ-場が点在しています。
画像6枚目:上越線115系/新前橋にて・・・・113系とは正面の塗り分けが異なります。(オリジナル塗装車)
- 2008/04/19(土) 22:07:00|
- 旅行記<1999年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
日本海沿の列車の旅いいですね。
新幹線もいいですが在来線でノンビリ旅してみたいです。
- 2008/04/20(日) 16:14:00 |
- URL |
- - #79D/WHSg
- [ 編集 ]
小寅様。現在、東京から富山・金沢方面へは、上越新幹線・北越急行ル-ト利用が最も早く到達できます。2014年に予定される北陸新幹線金沢開業時には、「特急・はくたか」は廃止の見込みです。在来線に乗車されるなら今のうちかもしれません。コメントありがとうございました。
- 2008/04/20(日) 22:05:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
昔、実家に帰る時は電車利用だったんですが、その時は越後湯沢で乗り換えしてました。雪が降ると風情があっていいんですよね。
- 2008/04/20(日) 22:35:00 |
- URL |
- Cool K #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Cool k様。「特急・はくたか」は、北越急行線内にて在来線では最高の時速160Km/hで運転されます。ほとんどの区間がトンネルだったと記憶していますが、真冬には一面銀世界となるんでしょうね。コメントありがとうございました。
- 2008/04/20(日) 23:26:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
在来線で時速160Km/hで運転している”はくたか”がある事は知っていましたが、北陸本線を走っている”サンダーバード”と同じデザインの電車だったんですね!
- 2008/04/21(月) 23:59:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。681系はJR西日本の交直流特急電車で、1995年に「ス-パ-雷鳥サンダ-バ-ド」として登場しました。その後、「サンダ-バ-ド」に改称され、「はくたか」のほか、改良型の683系が「しらさぎ」として活躍しています。コメントありがとうございました。
- 2008/04/22(火) 21:56:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
越後湯沢駅,懐かしいです.石打丸山や八海山などあの周辺スキー場へ行くとき新幹線→在来線の乗り換えによく使いました.1Fで売っているイカやホタテの焼き物の匂いが,スキーを終えて腹ぺこの身には堪りませんでした.
- 2010/09/28(火) 00:47:00 |
- URL |
- kuroyuonsen #79D/WHSg
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。越後湯沢といえば、やはり 温泉&スキ-リゾ-トというイメ-ジが強いです。
同駅には、列車の乗り継ぎで20分ほどしか滞在できませんでした。ゆっくり訪ねてみたいです。
コメントありがとうございました。
- 2010/09/30(木) 00:09:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]