





<8月29日:2日目>
ホテルを7:00にチェックアウトし、伊勢崎7:24発の東武伊勢崎線「特急・りょうもう8号」に乗車しました。
終点・北千住には9:17に到着し、営団地下鉄・千代田線と丸ノ内線を乗り継ぎ、新宿にて下車しました。
南口にある商業施設「タカシマヤタイムズスクエア」に立ち寄り、ショッピングを楽しみ、昼食をとりました。
14:00発の小田急小田原線「特急・はこね29号」に乗車し、終点・箱根湯本には15:25に到着しました。
画像1枚目:東武200系/伊勢崎にて・・・・1999年3月の改正で、「急行・りょうもう」は特急に昇格しました。
画像2枚目:りょうもう車内・・・・ビジネス特急の性格が強く、車内設備は比較的簡素なつくりとなっています。
画像3枚目:北千住駅・・・・営団地下鉄・千代田線および日比谷線、東武伊勢崎線、常磐線が乗り入れています。
画像4枚目:タカシマヤタイムズスクエア・・・・国鉄跡地再開発によって建設され、1996年にオ-プンしました。
画像5枚目:小田急新宿駅・・・・地上ホ-ムと地下ホ-ムがあり、ロマンスカ-は地上ホ-ムより発車します。
画像6枚目:小田急30000形(EXE)/新宿にて・・・・3100形(NSE)の置き換え用として製造されました。
- 2008/04/23(水) 23:03:00|
- 旅行記<1999年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
昔、小田急というと名鉄のパノラマカーに似ている”ロマンスカー”が有名でしたが、今はいろいろな種類の特急電車があるみたいですね!東京の地下鉄にも乗り入れている 名前は分かりませんが 青色の特急電車乗ってみたいですね!
- 2008/04/24(木) 21:33:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。名鉄パノラマカ-と同じ前面展望タイプには、3100系(NSE)・7000系(LSE)・10000系(HiSE)があります。今春登場の地下鉄千代田線乗り入れロマンスカ-は、60000系(MSE)ですね。私も乗ってみたいです。コメントありがとうございました。
- 2008/04/24(木) 21:55:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
北千住駅の地下鉄入口の光景、懐かしいです。
この入口のある一帯も再開発され、だいぶ雰囲気が変わりました。
(この入口は健在で、少々綺麗になりました。)
ロマンスカー、先日初めてホームで遭遇。こちらはいつもの通勤路線、車内のお客様は優雅にお酒とお弁当…、なんだか複雑なご対面でした(笑)。
- 2008/04/26(土) 07:34:00 |
- URL |
- TR #79D/WHSg
- [ 編集 ]
先月、小田原-北千住のロマンスカー(MSE)に乗りました。
この電車を撮影するカメラ小僧(というよりおじさん)の多さにちょっとビックリ。。。
- 2008/04/26(土) 09:27:00 |
- URL |
- - #79D/WHSg
- [ 編集 ]
200系「りょうもう」の車内はスッキリしていますね。
外観も白に赤の塗り分けで、結構好きな車両です。
- 2008/04/26(土) 10:13:00 |
- URL |
- ものっち #79D/WHSg
- [ 編集 ]
tea rose様。この画像を見ただけで、北千住のどの入口かお分かりになるんですね。
地下鉄線に有料特急、しかもモダンなイメ-ジのロマンスカ-。車内の乗客は窓越しに殿様気分を味わえそうですね。コメントありがとうございました。
- 2008/04/26(土) 22:36:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
小寅様。新型ロマンスカ-MSEは、朝夕のラッシュ時間帯を中心に運転され、列車本数もあまり多くないようですね。しかも、地下鉄線内では一部の駅にしか停車しないため、撮影場所も限られそうです。全区間通しで乗車してみたいです。コメントありがとうございました。
- 2008/04/26(土) 22:50:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ものっち様。同じ東武特急でも、観光特急の「スペ-シア」と比べ座席もシンプルですね。
200系は、車体は新製されていますが、走行機器は先代「けごん・きぬ」1700/1720系のものを流用しているそうです。コメントありがとうございました。
- 2008/04/26(土) 23:16:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]