トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

中央日本 JR&私鉄乗り継ぎ旅 <1999/8/28.29[1泊2日]>④終







箱根湯本15:33発の箱根登山鉄道に乗車し、終点・強羅(ごうら)には16:08に到着しました。
80パ-ミルにも及ぶ急勾配を進んでいきます。途中には3ヶ所のスイッチバックがありました。
折り返し16:17発の箱根登山鉄道に乗車し、終点・箱根湯本には16:52に到着しました。
16:55発の小田急・新宿行き「急行」に乗り換え、小田原には17:10に到着しました。

17:27発の東海道本線「普通」に乗車し、終点・熱海には17:50に到着しました。
17:52発の東海道本線・島田行き「普通」に乗り換え、静岡には19:11に到着しました。
19:26発の東海道本線「普通」に乗り換え、終点・豊橋には21:12に到着しました。
21:21発の東海道本線・大垣行き「快速」に乗り換え、尾張一宮には22:32に到着しました。

旅を終えて・・・・今回は「青春18きっぷ」をフルに活用し、広範囲(1都8県)にわたる鉄道の旅となりました。
初乗車となる北越急行線や箱根登山鉄道をはじめ、いくつかの私鉄線にも乗車でき、楽しい2日間となりました。

画像1枚目:箱根登山鉄道2000形/強羅にて・・・・「サンモリッツ号」の愛称をもつ、同鉄道の主力型式です。
画像2枚目:出山信号場にてスイッチバック・・・・6月から7月にかけ、線路脇があじさいで埋め尽くされます。
画像3枚目:強羅駅・・・・これよりケ-ブルカ-とロ-プウェ-を乗り継ぎ、芦ノ湖まで行くことができます。
画像4枚目:小田急1000形/箱根湯本にて・・・・2008年春の改正で、同駅の急行乗り入れはなくなりました。
画像5枚目:小田原駅・・・・小田急小田原線のほか、伊豆箱根鉄道・大雄山(だいゆうざん)線が乗り入れます。
画像6枚目:東海道本線113系/小田原にて・・・・車両更新が進み、東海道区間では見られなくなりました。

  1. 2008/04/29(火) 10:35:00|
  2. 旅行記<1999年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<岐阜バス 貸切車輌の歴史 [18] <メルセデスベンツ編/エアロミディMJ・MM編> | ホーム | 男はつらいよシリ-ズ <第4作・新 男はつらいよ>>>

コメント

No title

箱根登山鉄道は、6月頃になると沿線にあじさいが咲くことでも有名な鉄道ですよね!あじさいが身頃の頃に一度、行って見たいな~。
  1. 2008/04/29(火) 13:19:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

私は今だに東海道本線というと6枚目の電車のイメージなんですけど・・・
今どんな電車か思い出せない・・・
  1. 2008/04/29(火) 13:35:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。あじさい電車と銘打ち、夜間にはライトアップも実施されるそうです。
沿線は標高差があるため、箱根湯本付近の6月中旬から強羅付近の7月中旬まで楽しめます。
ぜひ一度乗車してみてください。コメントありがとうございました。
  1. 2008/04/29(火) 23:15:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

小寅様。東海道本線東京口は、E217系・E231系・E233系のアルミ車に統一されています。
山手線と同型の車両(E231系)に緑とオレンジの帯が入り、2階建てグリ-ン車2両を連結した15両編成で運行されています。コメントありがとうございました。
  1. 2008/04/29(火) 23:32:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/348-83597fcb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR