トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

三陸海岸と鶴岡・盛岡・福島 <2008/5/3~6[3泊4日]>①







今回は、ゴ-ルデンウィ-クを利用し、マイカ-利用で 東北方面へ行ってきました。
岩手県から宮城県に続く三陸海岸をメインに、山形県鶴岡市・盛岡市・福島市を訪ねるコ-スです。
2003年4月・2005年5月・2006年10月に続く、「マイカ-で巡る東北の旅・第4弾」を敢行しました。

<5月3日:1日目>
岐阜を5:00に出発し、小牧東インタ-より中央道に入りました。
駒ヶ岳サ-ビスエリアにて休憩をとり、岡谷ジャンクションより長野道に入りました。
姨捨(おばすて)サ-ビスエリアにて朝食をとり、更埴ジャンクションより上信越道に入りました。
黒姫野尻湖パ-キングエリアにて休憩をとり、上越ジャンクションより北陸道に入りました。
米山サ-ビスエリア・黒埼パ-キングエリアにて休憩をとり、新潟西インタ-より国道8号線に入りました。
12:30 新潟市中心部「万代(ばんだい)シテイ」に到着し、昼食後、万代橋周辺を散策しました。

画像1枚目:長野道・姨捨サ-ビスエリア・・・・長野道・豊科インタ-以北は、「ネクスコ東日本」の管轄です。
画像2枚目:善光寺平を見下ろす・・・・「日本三大車窓」で知られる、JR篠ノ井線・姨捨駅が近くにあります。
画像3枚目:北陸道・米山サ-ビスエリア・・・・日本海の向こうに、うっすらと佐渡島が確認できました。
画像4枚目:北陸道・黒埼パ-キングエリア・・・・レギュラ-157円・ハイオク168円となっていました。
画像5枚目:新潟・万代橋・・・・信濃川に架かる交通の要衝で、国の重要文化財に指定されています。
画像6枚目:万代シテイのデッキより新潟駅方面を望む・・・・街路樹の緑がとても鮮やかでした。

関連記事①:角館・弘前と平泉・松島・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
関連記事②:東北・北海道の旅・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-34.html
関連記事③:日光&南東北 紅葉満喫の旅・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-100.html

  1. 2008/05/07(水) 22:46:00|
  2. 旅行記<2008年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<三陸海岸と鶴岡・盛岡・福島 <2008/5/3~6[3泊4日]>② | ホーム | 新生 赤福餅>>

コメント

No title

万代橋は「旅と女と寅次郎」に登場しましたね!

この後盛岡にも行かれたんですか~
ひょっとすると登の家も登場するかな・・・(笑)
  1. 2008/05/08(木) 20:31:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

連休楽しまれた様子で♪
このときこちらはガソリンが161円だったかな?
万代橋って国の重要文化財に指定されているんですね。
  1. 2008/05/08(木) 22:00:00 |
  2. URL |
  3. ハイジ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

小寅様。実は今回の盛岡訪問も、「男はつらいよ」のロケ地訪問を兼ねています。
登の家(今川焼の店)は、市内を流れる中津川沿いの紺屋町にある設定ですね。
場所こそ特定できませんでしたが、雰囲気は味わえました。コメントありがとうございました。
  1. 2008/05/09(金) 00:16:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ハイジ様。高速道路のガソリンスタンドは全国一律価格のため、時期によっては相場より安く設定されている場合もあります。万代橋は、新潟市内を代表する観光スポットとなっています。
今回の旅は、往復 長野県を経由するル-トです。コメントありがとうございました。
  1. 2008/05/09(金) 00:25:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

朝 岐阜を出ると昼頃には新潟に着いてしまうんですね!高速道路も発展したおかげで 便利になりましたね!
  1. 2008/05/11(日) 19:56:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。長野道・上信越道の開通で、中京圏から新潟へのアクセスが格段に向上しました。
岐阜から500Km弱。東北方面へ行く場合、東名・東北道経由よりも距離・時間ともに短縮でき、首都圏の渋滞も避けることができます。コメントありがとうございました。
  1. 2008/05/12(月) 07:40:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/351-ffbf55ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR