





鮭川村・真室川(まむろがわ)町を経て国道13号線と合流し、秋田県湯沢市に入りました。
湯沢インタ-より湯沢横手道路に入り、横手ジャンクションより秋田道に入りました。
車は岩手県西和賀(にしわが)町に入り、錦秋湖サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
北上ジャンクションより東北道に入り、紫波(しわ)サ-ビスエリアにて昼食をとりました。
画像1枚目:道路案内板/金山町にて・・・・国道13号線に並行して東北中央道を建設中です。(一部供用開始)
画像2枚目:満開のボタン桜・・・・例年より早くソメイヨシノが散った東北でも、ボタン桜はまだまだ楽しめました。
画像3枚目:湯沢・両関酒造本舗・・・・酒所・湯沢を象徴する建物で、国登録有形文化財に指定されています。
画像4枚目:秋田道・錦秋湖サ-ビスエリア・・・・隣接するハイウェイオアシスには温泉が併設されています。
画像5枚目:錦秋湖・・・・和賀川の流れを堰きとめたダム湖で、その名の通り紅葉の名所として知られています。
画像6枚目:盛岡冷麺(紫波サ-ビスエリア内レストラン)・・・・噛み切れないほどコシの強い麺が特徴です。
- 2008/05/19(月) 21:24:00|
- 旅行記<2008年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
おっ、桜が!
日本は狭いようで広いんですね~
この冷麺も美味しそう!
盛岡といえば「じゃあじゃあ麺」でしたっけ? それとは違うんですか・・・?
- 2008/05/19(月) 21:43:00 |
- URL |
- - #79D/WHSg
- [ 編集 ]
冷麺にはリンゴとサクランボ!さすがね♪美味しそう~。
サービスエリアに温泉があるって嬉しいよね。
- 2008/05/19(月) 22:33:00 |
- URL |
- ハイジ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
小寅様。今回、桜は半ば諦めていましたが、ル-トの至る所でボタン桜を見ることができました。
肉味噌をのせた「じゃじゃ麺」も盛岡の郷土料理ですね。この盛岡冷麺の硬さときたら・・・・
やはり、じゃじゃ麺にすべきでした。コメントありがとうございました。
- 2008/05/19(月) 22:36:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ボタン桜、コロッとしていて可愛いですね。
冷麺を初めて食べた時、「なんだかゴムみたいな弾力」とショックでした。で、その後、はまっていく人とじゃじゃ麺に行く人と…(笑)
- 2008/05/19(月) 23:46:00 |
- URL |
- TR #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ハイジ様。盛岡冷麺の盛り付けは、いたってシンプルでした。
併設されるのは「峠山パ-クライドオアシス館」で、500円(大人)で利用できます。
サ-ビスエリアの温泉は、最近増えてきていますよね。コメントありがとうございました。
- 2008/05/20(火) 00:16:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
tea rose様。ボタン桜は、ソメイヨシノとはまた違った美しさがありますね。
実は、盛岡冷麺が硬いことを知らず、食べている間ずっと疑問に思っていました。
じゃじゃ麺は、機会があれば食べてみたいです。コメントありがとうございました。
- 2008/05/20(火) 00:21:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
盛岡の冷麺は、有名ですよね!けれど、写真の冷麺は 量が少なそうな感じがします・・・・。トッピングがシンプルだからかな・・・・?もっと、大きなチャーシューがのっているといいですね。
- 2008/05/21(水) 20:43:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。この冷麺、実は鮭ご飯とのセットメニュ-でした。
最初見たときは、量が少ないな~と思いましたが、硬い麺のおかげで満腹になりました。
チャ-シュ-1枚は寂しいですね。コメントありがとうございました。
- 2008/05/21(水) 23:02:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]