トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

三陸海岸と鶴岡・盛岡・福島 <2008/5/3~6[3泊4日]>⑪終







北国街道の宿場町「海野宿」(うんのじゅく)に立ち寄り、風情ある古い町並みを散策しました。
海野宿を後にして、しばらく国道152号線を走り、旧丸子町より国道254号線に入りました。
三才山(みさやま)トンネル有料道路を経て、松本インタ-より長野道に入りました。
岡谷ジャンクションより中央道に入り、小黒川パ-キングエリアにて休憩をとりました。
恵那峡サ-ビスエリアにて休憩をとり、小牧東インタ-を経て、19:30 岐阜に到着しました。
☆本日(6日)の走行距離:652Km<福島→岐阜>

旅を終えて・・・・今回は、過去3回のマイカ-による東北の旅で、周れなかった場所を補完する旅となりました。
メインに考えていた三陸海岸は、曇りとやませの影響で景勝地をほとんど見ることができず、悔いが残りました。
4日間という限られた日にちで周遊するため、ハ-ドな旅程となりましたが、無事に遂行することができました。
★総走行距離:2145Km

画像1枚目:海野宿・白鳥神社の巨木・・・・樹齢700年を超える大ケヤキの神木は、圧巻のひとことでした。
画像2枚目:海野宿の町並み・・・・「重要伝統的建造物群保存地区」および「日本の道100選」に選定されます。
画像3枚目:出桁造りの旅籠(はたご)・・・・卯建(うだつ)と海野格子で構成され、2階部分を張り出しています。
画像4枚目:道路案内板/旧丸子町にて・・・・信州の名湯として名高い、鹿教湯(かけゆ)温泉が途中にあります。
画像5枚目:松本トンネル料金所より安曇野(あずみの)を眺望・・・・穂高連峰と梓川(手前)に挟まれています。
画像6枚目:中央道・小黒川パ-キングエリア・・・・長野県伊那市にあります。(ネクスコ中日本の管轄)

  1. 2008/06/16(月) 22:56:00|
  2. 旅行記<2008年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<ラ-メンチェ-ン研究[14] <九州筑豊ラ-メン・山小屋> | ホーム | 岐阜バス 貸切車輌の歴史 [19] <エアロクィ-ンⅠ編>>>

コメント

No title

観光地の写真は、GW中だけど人がいないけど 空いていたのかな・・・?それとも、人がいない時を待って写真を撮っているのかな・・・?
  1. 2008/06/16(月) 23:58:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。海野宿は、GWにしては観光客の数がまばらでした。
町並みが、あまりにも素晴らしかったので、人影を入れずに撮ってみました。
コメントありがとうございました。
  1. 2008/06/17(火) 05:52:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

わぁ~地元ですわん♪
TBよろしくね(^O^)/
5月の連休はこちらに立ち寄られたんですね♪
  1. 2008/06/17(火) 23:47:00 |
  2. URL |
  3. ハイジ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ハイジ様。上信越道をそのまま走り更埴経由で帰ってもよかったのですが、寄り道してみました。
海野宿は、よく整備されていますね。端から端まで歩いて、よい運動にもなりました。
コメント&トラックバックありがとうございました。
  1. 2008/06/18(水) 06:41:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

第35作「寅次郎恋愛塾」で登場した海野宿、ここは以前長野に行った時行きそびれてたんです。
やっぱり素敵な所みたいですね~
  1. 2008/06/22(日) 16:59:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

小寅様。海野宿は、「男はつらいよ」に登場していたんですね。知りませんでした。
第40作「寅次郎サラダ記念日」の小諸とは、目と鼻の先の位置なんですよね。
コメントありがとうございました。
  1. 2008/06/23(月) 00:36:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/369-e8ab3c2a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (10)
クロスバイクの旅 (32)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (16)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (46)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR