北国街道の宿場町「海野宿」(うんのじゅく)に立ち寄り、風情ある古い町並みを散策しました。
海野宿を後にして、しばらく国道152号線を走り、旧丸子町より国道254号線に入りました。
三才山(みさやま)トンネル有料道路を経て、松本インタ-より長野道に入りました。
岡谷ジャンクションより中央道に入り、小黒川パ-キングエリアにて休憩をとりました。
恵那峡サ-ビスエリアにて休憩をとり、小牧東インタ-を経て、19:30 岐阜に到着しました。
☆本日(6日)の走行距離:652Km<福島→岐阜>
旅を終えて・・・・今回は、過去3回のマイカ-による東北の旅で、周れなかった場所を補完する旅となりました。
メインに考えていた三陸海岸は、曇りとやませの影響で景勝地をほとんど見ることができず、悔いが残りました。
4日間という限られた日にちで周遊するため、ハ-ドな旅程となりましたが、無事に遂行することができました。
★総走行距離:2145Km
画像1枚目:海野宿・白鳥神社の巨木・・・・樹齢700年を超える大ケヤキの神木は、圧巻のひとことでした。
画像2枚目:海野宿の町並み・・・・「重要伝統的建造物群保存地区」および「日本の道100選」に選定されます。
画像3枚目:出桁造りの旅籠(はたご)・・・・卯建(うだつ)と海野格子で構成され、2階部分を張り出しています。
画像4枚目:道路案内板/旧丸子町にて・・・・信州の名湯として名高い、鹿教湯(かけゆ)温泉が途中にあります。
画像5枚目:松本トンネル料金所より安曇野(あずみの)を眺望・・・・穂高連峰と梓川(手前)に挟まれています。
画像6枚目:中央道・小黒川パ-キングエリア・・・・長野県伊那市にあります。(ネクスコ中日本の管轄)
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。