<5月1日:3日目>
1:10フェリ-は函館港に向けて出港しました。
乗船したのは、東日本フェリ-の「ばにあ」です。87年JR発足とともに姿を消した「青函連絡船」を引き継ぐ航路で、数社のフェリ-が就航しています。追加料金で2等寝台を確保し眠りにつきました。
4:30船内アナウンスとともに、周囲が慌しくなりました。まもなく函館港に入港のため、身支度をして車輌甲板に止めてあるマイカ-に乗車します。まもなく、前の車に続いて船外へ出ました。
北島三郎の♪函館の女を口ずさみながら、函館市街地を走り元町地区に着きました。
異人館が数多く建ち並び、道路は石畳となっています。周辺を散策して、次の目的地・函館山へ向かいました。
山頂の展望台からは、函館の街が一望できました。20年前にここを訪れた時は、函館の夜景を楽しみましたが、早朝の函館もなかなかのものでした。
函館山を下り立待岬へ行きました。森昌子のヒット曲を思い出しましたが、曲の通り断崖絶壁の上に立つ険しい岬でした。遠くにはうっすらとでしたが、対岸の下北・津軽両半島が確認できました。
次に、近くにある市営・谷地頭温泉へ行きました。10年前の同日、この近辺に宿泊しこの温泉にも行きましたが、建物が建て替えられており月日の流れを感じました。
朝風呂を楽しみ、車を走らせて函館駅前の朝市へ行きました。駅前にある食堂で、いくら丼を食べました。
本当は、奮発してもっとデラックスな丼を食べたかったのですが、朝食なのでほどほどに・・・・おいしかったです。
最後に五稜郭(ごりょうかく)タワ-に入場後、国道5号線を走り、次の目的地・洞爺湖へ向かいました。
画像1枚目:東日本フェリ-<ばにあ>/青森港にて
画像2枚目:基坂(もといざか)・・・・テレビによく登場する風景です。
画像3枚目:元町・函館ハリストス正教会
画像4枚目:函館山山頂より七重浜方面を望む
画像5枚目:函館山山頂より市街地を望む
画像6枚目:立待岬より下北半島を望む
画像7枚目:函館朝市で食べた「いくら丼」1050円
関連記事:北海道一周・岬めぐりの旅・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/29845100/html
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。