
岐阜県揖斐川町では、旧名鉄谷汲線で活躍した「モ510形」をデザインしたバスの運行を開始しました。
谷汲山華厳寺の参道を走る「谷汲らくらく参道バス」で、旧谷汲駅から山門までの約1Km運転されます。
乗車できるのは、原則として高齢者・体の不自由な障がい者・妊婦などで、運賃は無料となっています。
参道が込み合う正月や花見・紅葉の最盛期を除く平日に、1日8便運行されます。(所要時間約15分)
車両デザインは「モ510形」を忠実に再現され、お馴染みの赤白を基調に側面には丸窓が付いています。
車内は木製の長椅子が設置され、通常のクラクションのほか、スピ-カ-から電車の警笛音も流れます。
関連記事:名鉄モ510形・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/33353153.html
- 2008/06/24(火) 21:39:00|
- バス◆雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
これは良く出来てますね。とてもバスに見えないです。
- 2008/06/25(水) 22:38:00 |
- URL |
- サハシ153(食堂車) #79D/WHSg
- [ 編集 ]
高齢者・体の不自由な障がい者・妊婦などで、運賃は無料って
いいですね。全国に増えてほしいよね!
丸窓がいい雰囲気を感じさせてくれますね♪
- 2008/06/25(水) 23:14:00 |
- URL |
- ハイジ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
サハシ様。マイクロバスをベ-スに、よくここまで似せて造りましたね。
モデルとなったモ510形は、旧谷汲駅(現 谷汲昆虫館)に静態保存されています。
コメントありがとうございました。
- 2008/06/26(木) 06:52:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ハイジ様。華厳寺の参道はなだらかな上り坂となっており、行きはバスでスイスイ、帰りは買い物をしながら歩いてもらおうという主旨だそうです。実車同様、丸窓がインパクトを与えていますね。
コメントありがとうございました。
- 2008/06/26(木) 20:14:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
小寅様。ボンネットバス風に改造される例は多くありますが、特定の鉄道車両を模して改造されるのは珍しいと思います。ベ-ス車は、日産シビリアンと思われますが、いったい改造費用にいくらかかっているのか気になるところです。コメントありがとうございました。
- 2008/06/27(金) 06:46:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
この電車の形をしたバス、始めてみました・・・・!一度、実物みたいですね・・・・。
- 2008/07/02(水) 21:15:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。このバスは、以前より県報などで告知されており、登場を楽しみにしていました。
運行本数が少ないので、旧谷汲駅で待機していることが多いと思います。
コメントありがとうございました。
- 2008/07/03(木) 00:43:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]