
先日、近所の「かっぱ寿司」(100円寿司)に立ち寄り、案内された席に座って注文しようとすると・・・・
従来からある注文用のインタ-ホンがなくなり、代わりにタッチパネル式の注文端末が設置されていました。
さらに、通常の「回転レ-ン」とは別に、その上に新しく「直線レ-ン」が増設されていました。
タッチパネルで注文すると、この「直線レ-ン」を通り自席まで注文品が運ばれてくる仕組みです。
ちなみに、このレ-ンは「特急レ-ン」と呼ばれ、トレ-は2両編成の新幹線となっていました。
注文しない客は「回転レ-ン」から取り、注文する客は「直線レ-ン」を利用するというシステムに感心しました。
■カッパ・クリエイト ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.kappa-create.co.jp/index.html#top
- 2008/06/30(月) 22:22:32|
- ノンジャンル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
かっぱ寿司、いつ行っても混んでいますわー。
このシステム、いいですね。新幹線スタイルというところもミソ。
- 2008/07/01(火) 04:48:00 |
- URL |
- TR #79D/WHSg
- [ 編集 ]
tea rose様。かっぱ寿司をはじめ100円寿司チェ-ンは、寿司だけでなく揚げ物や麺類・デザ-ト類も充実していていいですね。「特急レ-ン」は、ちびっこはもちろん大人にも大うけの様子でした。
コメントありがとうございました。
- 2008/07/01(火) 06:50:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ハイジ様。従来のインタ-ホンによる注文では、聞き間違いや注文集中による待ち時間の発生など、トラブルもあったようです。ちなみに、「かっぱ寿司」は1973年に創業し、長野市から全国へ向けてチェ-ン展開したそうです。コメントありがとうございました。
- 2008/07/01(火) 21:41:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
いやはや凄いシステムですね~
我が家の近所にも最近タッチパネルで注文する最新式の回転寿司屋が出来たんですが、アナログ人間の私は落ち着かず昔ながらのインタ-ホン注文の回転寿司屋に行ってしまいます。。。(笑)
- 2008/07/01(火) 22:03:00 |
- URL |
- - #79D/WHSg
- [ 編集 ]
長野市が最初なんですか~知らなかった~\(◎o◎)/!
- 2008/07/01(火) 23:10:00 |
- URL |
- ハイジ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
小寅様。タッチパネル式の導入により、店内は幾分静かになりました。
このシステムの導入により、各店舗の従業員削減にもつながっていると思われます。
コメントありがとうございました。
- 2008/07/02(水) 06:47:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ハイジ様。そうなんです。私も、長野市が発祥の地とは知りませんでした。
現在「かっぱ寿司」は、全国で300店舗を超えるまでに成長しています。
コメントありがとうございました。
- 2008/07/02(水) 06:51:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
最近は、回転寿司というとスシローやくら寿司に行く事が多いかな・・・。久しぶりに、かっぱ寿司行きたくなりました・・・・・!
- 2008/07/02(水) 21:10:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。ネタの大きさや鮮度で選ぶと、スシロ-が一番だと思います。
くら寿司は、オ-プン当初より「タッチパネル式」を採用していますね。
コメントありがとうございました。
- 2008/07/03(木) 00:39:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
サハシ様。専用レ-ンなら、注文者の前で確実に停車するので、取り間違いは防げますね。
ただし、一つの島にレ-ンは1台ですので、注文が集中した場合 従来よりも到着が遅れるケ-スがあるようです。コメントありがとうございました。
- 2008/07/06(日) 11:59:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]