


日本初の「前面展望室電車」として1961年に登場した名鉄7000系が、来年度中に全車引退する見込みです。
「パノラマカ-」の愛称で親しまれ、改良型の7500系と合わせ、1975年までに計188両が製造されました。
車両の老朽化、電力消費量が大きいことから廃車が進み、2008年3月末時点で66両にまで減少しました。
さらに、6月29日のダイヤ改正では一気に12両(4連×3本)にまで減り、もはや風前の灯となっています。
後に登場する鉄道車両に多大な影響を与え、1962年には鉄道友の会より「ブル-リボン賞」を受賞しています。
小さい頃から「パノラマカ-」に慣れ親しんだ者として、名鉄もしくは系列会社に1編成は残してほしいものです。
画像1枚目:名鉄7000系/国府宮にて・・・・現在の運用は、本線・犬山線・河和線の普通列車に限られます。
画像2枚目:車両先端の展望室・・・・パノラマカ-の特等席で、かつてはスピ-ドメ-タ-も装備されていました。
画像3枚目:トップナンバ-7001F・・・・外板をすべて張り替えるなど、大掛かりな延命工事を受けています。
■名鉄ホ-ムペ-ジ 「ありがとうパノラマカ-」・・・・http://www.meitetsu.co.jp/panorama/index.html
- 2008/07/26(土) 08:38:00|
- 鉄道◆雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昭和の風景がまた一つ姿を消すんですね
こういうてつどうで、寅さんも旅してたんだなぁと思うと感慨深いです(笑)
- 2008/07/27(日) 19:24:00 |
- URL |
- ku_do_desu #79D/WHSg
- [ 編集 ]
車両番号 7001 は、第一号のパノラマカーですよね!私も、先日乗りましたよ!
http://blogs.yahoo.co.jp/aiboclubs/39533253.html
- 2008/07/27(日) 21:23:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ku do desu様。この編成は、実に47年に渡り運転されています。
ちなみに、「男はつらいよ」によく登場する急行気動車・キハ58系も1961年の登場です。
パノラマカ-引退は本当に残念です。コメントありがとうございました。
- 2008/07/28(月) 00:15:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
小寅様。前面展望車の構想は、イタリア国鉄の「セッテベロ号」をモデルにしたとされています。
流線型の前面形状、連続窓を採用した側面など、当時の最先端を行く鉄道車両でした。
パノラマカ-は、来年早々に引退する可能性もあります。コメントありがとうございました。
- 2008/07/28(月) 00:23:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。記事を読ませていただきました。車内・車両番号板の左側にあった「ブル-リボン賞」のプレ-トが、現在では取り外されている(画像2枚目)のが気になります。パノラマカ-は、特急用として開発され乗り心地もいいだけに、引退が惜しまれます。コメントありがとうございました。
- 2008/07/28(月) 00:30:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]