トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

岐阜バス 貸切車輌の歴史 [21] <ニュ-エアロバス 前編>

 ハイデッカ-の標準化 (90年代後半)


バブル経済が崩壊し、これまで好調に推移してきた観光バス業界にも翳りが見え始めます。
各事業者は、より低コスト・低燃費の車輌を選択し、ハイデッカ-の導入を進めていきます。
岐阜バスでは、1995年 「ス-パ-サンライズ」として「ニュ-エアロバス」の導入を開始します。
車内は、回転サロンを設置しない55/59人乗りの汎用タイプとし、悌団運行に対応しました。
U-規制・KC-規制の「ニュ-エアロバス」は、1998年にかけて合計36輌導入されました。
また1996年、中型車「ブリリアントマックス」として「エアロバスMM」を1輌導入しました。 

 SUPER SUNRISE 





▲「ス-パ-サンライズ」(三菱ふそう U-MS826P/1995年式)・・・・55/59人乗り一般車です。
「サンライズ55/60」の後継車輌で、愛称に「ス-パ-」が付けられました。(正席45/49・格納式補助席10)
全車、シンセサイザ-カラオケを装備(初期の車輌はレ-ザ-ディスクカラオケより換装)しています。
1995年に13輌(うち11輌はU-規制車)、1996年に6輌、1997年に11輌、1998年に4輌導入
されました。後年 1輌が「ス-パ-サンライズ36」に、3輌が「ス-パ-サンライズ37」に改装されています。

 SUPER SUNRISE 36 (TDL20周年ラッピング) 



▲「ス-パ-サンライズ36」(三菱ふそう KC-MS829P/1997年式)・・・・36人乗り寝台バスです。
従来、ディズニ-リゾ-トへ運行していた寝台バスが、「八都県市ディ-ゼル規制」に適合しなくなりました。
これらの車輌との置き換えのため、シ-トピッチを拡げ、寝台仕様に改装されました。(格納式補助席は撤去)
画像は、「東京ディズニ-ランド20周年」(2003年)のフルラッピングを纏った名鉄観光のツア-専用車です。

 KNIGHT 



▲「ナイト」(三菱ふそう KC-MS829M/1996年式)・・・・54人乗り一般車です。
ニュ-エアロバスのショ-トバ-ジョン(短尺車)で、上高地向けとして1996年に2輌導入されました。
シンセサイザ-カラオケを装備(レ-ザ-ディスクカラオケより換装)しています。(正席45・格納式補助席9)
短尺車(標準尺車-740mm)に対し定員重視の11列としているため、シ-トピッチがやや狭くなっています。

 Florale (華陽観光バス) 



▲「フロ-ラル」(三菱ふそう KC-MS829M/1998年式)・・・・55人乗り一般車です。
ニュ-エアロバスのショ-トバ-ジョン(短尺車)で、上高地向けとして1998年に1輌導入されました。
濃色のブロンズガラスを採用し、シンセサイザ-カラオケを装備しています。(正席45・格納式補助席10)
なお、三菱ふそうでは2005年のマイナ-チェンジ(PJ-規制)を機に、短尺車(M尺)の生産を終了しています。

 Brilliant Max 



▲「ブリリアントマックス」(三菱ふそう U-MM826H/1994年式)・・・・28人乗り回転サロン付バスです。
1999年に廃業した京都観光バスより1輌転入し、同社の特徴仕様としてブル-の着色ガラスとなっています。
また、最後列はリクライニングシ-トではなく、固定式のソファ-シ-ト(4人掛け)となっています。
なお、この車輌はトランクル-ムの容積を拡大した屋根上エンジン直結式エアコン仕様となっています。

 Merci Vacance ll (華陽観光バス) 



▲「メルシ-バカンスⅡ」(三菱ふそう U-MM826H/1995年式)・・・・28人乗り回転サロン付バスです。
1995年に1輌導入されましたが、後年 岐阜バスへ転出し、「ブリリアントマックス」に改装されました。
また岐阜バスでは、1996年に「ブリリアントマックス」が1輌(KC-規制車)導入されています。
なお、これらの車輌は大型車と同じサブエンジン式エアコン仕様となっています。


★ニュ-エアロバスとは・・・・「エアロバス」の後継モデルです。排ガス
規制の違いにより、U-車・KC-車・KL-車・PJ-車があります。
1992年から1998年4月まで名古屋自動車製作所にて生産
(一部 三菱自動車バス製造でも並行生産)、以降 2007年まで
三菱自動車バス製造→三菱ふそうバス製造にて生産されました。
貸切車のほか、リムジンバスへの採用も多くみられました。
画像は、貸切車「ナイト」のリヤビュ-です。


★エアロバスMMとは・・・・
「エアロミディMM」の後継モデルです。排ガス規制の違いにより、U-車・KC-車・KK-車・PA-車があります。
全長9mで、ハイデッカ-とスタンダ-ドデッカ-がラインナップされました。(全高は大型車と共通)
1993年から2007年まで三菱自動車バス製造→三菱ふそうバス製造にて生産されました。
中型観光系モデルは、2008年に「エアロエ-ス ショ-トタイプMM」に引き継がれています。

★梯団運行とは・・・・
修学旅行や遠足など複数台で運行することを「梯団(ていだん)運行」といい、通常 同一車種で揃えて配車します。
中京圏・近畿圏の事業者では、最終が1号車、その前が2号車の順に号車番号が付けられます。(逆番という)
いっぽう、その他地域の事業者では、先頭から1号車、2号車の順に号車番号が付けられます。(正番という)
一般的に、先頭と最終にはベテランの運転士を配置し、中間に配置された経験の浅い運転士を支援します。
岐阜バスでは、30号車までの号車シ-ルを用意し、正面窓・背面窓・乗降扉窓の3ヶ所に貼っています。

☆各画像は、「SIGHTSEEING BUS LINE UP」(2002年版)ほか、および 個人撮影のものより抜粋しました。

  1. 2008/08/08(金) 23:32:00|
  2. 岐阜バスの貸切車輌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<クロスバイクの旅【陶都 多治見】<2008/8/9> | ホーム | 初代・スカイライン &lt;ALSI型&gt;>>

コメント

No title

最近は、バスガイドさんも車内で立ってガイドする事が禁止になったみたいですね・・・・。最近の法律の改正でガイドさんもバスの中では座ってシートベルトをしなければいけないそうです・・・・。
時代が変わりましたね・・・・。
  1. 2008/08/10(日) 22:13:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。6月の道交法改正で、乗員乗客すべてにシ-トベルトの着用が義務付けられました。
岡山の両備バスでは、最前列の補助席を後ろ向きに改造した車輌がお目見えし、ここにガイドが座って案内するそうです。バスでカラオケもできなくなりますね。コメントありがとうございました。
  1. 2008/08/11(月) 00:32:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こちらでは初めまして。

以前から拝見していましたが岐阜バスも色々愛称がある様ですね。個人的にはスーパーサンライズのエアロは過去に何度か見た事ありますが1度見れば意外と印象に残るカラーリングでしょうか。


ついでになのでファン登録させて頂きました。<(_ _)>
  1. 2008/08/13(水) 16:47:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

岡バス様。車輌の愛称名を車体前方側面に明記するのが、岐阜バスの伝統となっています。
主力車種「ス-パ-サンライズ」の中でも、側窓・内装・シ-トなどに様々な仕様があります。
ファン登録&コメントありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
  1. 2008/08/13(水) 20:44:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

私の大好きな岐阜バスがいっぱい載っていてしかも詳しく歴代の車両もありとても楽しく拝見しました。これからもたくさん岐阜バスを載せて下さい。
  1. 2008/09/17(水) 01:59:00 |
  2. URL |
  3. nag**abus #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

nagarabus様。当コンテンツ「岐阜バス・貸切車輌の歴史」も、1章を残すのみとなりました。
観光バス業界の「創生期・成熟期・黄金期・衰退期」を、実車を交えてまとめてまいりました。
お楽しみいただけているようで光栄です。コメントありがとうございました。
  1. 2008/09/18(木) 00:49:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/394-cb2bab66
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR