今回は、岐阜バスの「高速大阪線」に新車輌が導入されたということで、試乗も兼ねて大阪まで行ってきました。
なぜ、新車輌にこだわるのかというと、従来同路線には貸切車輌の転用車が使用され、共同運行の日交シティ
バスのトイレ付3列シ-ト車と比べ、あまりにも差がありすぎました。
そこで投入された今回の新車輌。スタンダ-ドデッカ-の4列シ-ト車と標準的な仕様ですが、今までの車輌
にはなかったLED行き先表示器が装備され、ようやく高速専用車のいでたちとなりました。
新岐阜バスセンタ-を8:30に出発し、なんばOCATには11:30に到着しました。
まずは、ミナミの繁華街を散策。折りしも阪神優勝の時期と重なり、道頓堀川に架かるえびす橋付近は厳重警備となっていました。千日前筋から法善寺近辺を散策し、回転寿司食べ放題(1575円)の店で昼食をとりました。
あまり大阪にいても行くところがないので、奈良方面へ行くことにしました。
なんばから南海高野線の「快速急行」で河内長野へ、近鉄長野線に乗り換え、古市から近鉄南大阪線の「準急」で橿原神宮へ向かいました。天王寺へ出て、阿部野橋から南大阪線で来たほうが早かったようです。
画像1枚目:岐阜バス<高速大阪線>/名神・黒丸パ-キングエリアにて
画像2枚目:ミナミの繁華街・宗右衛門町
画像3枚目:阪神優勝を祝う安田大サ-カスのHIRO
画像4枚目:南海2100系/なんばにて
画像5枚目:近鉄6400系/古市にて
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。