トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

動態保存されるボンネットバス


「ボンネットバス」は、客室外のフロント部にエンジンを設けたバスで、かつては全国で見ることができました。
1971年には、量産タイプのボンネットバスは製造が中止され、いったんは国内から消えることとなりました。
その後、観光路線においてボンネットバスが目玉車輌として運行されるようになりました。(伊豆の踊り子号など)
岐阜県高山市の濃飛バスでは、1982年よりボンネットバスを運行しています。(いすゞBXD30型・1967年式)
この車輌は、元車(江若交通)の前頭部を、いすゞ製消防車(1958年式)のボンネット部分と交換した変り種です。
画像は、昨年9月 朴の木平(ほおのきだいら)スキ-場で開催された「コスモス祭り」にて運転されたものです。

関連記事:岐阜バスの貸切車輌<ボンネットバス編>・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/37295359.html

  1. 2008/08/22(金) 23:32:00|
  2. バス◆雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<男はつらいよシリ-ズ <第10作・寅次郎夢枕> | ホーム | 東京下町散策と北鎌倉 <2008/8/14.15[1泊2日]>③>>

コメント

No title

何か楽しいですよね、私も伊豆で踊り子号
乗りました。がたがたと体が揺れて、今では
楽しい思い出ですね。ぽちっ~☆☆☆
  1. 2008/08/23(土) 19:46:00 |
  2. URL |
  3. htt*n*41 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

旅と剣様。東海バスの「伊豆の踊り子号」に乗車されたんですね。
私は、まだ現役のボンネットバスに乗車したことがありません。
姿を消す前に一度乗ってみたいです。ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2008/08/24(日) 07:32:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

飛騨高山のイベントを中心に活躍しているバスですよね!私も、乗ったことありますよ!しかも、今の携帯の待ち受け画面になっています・・・・マニアックかな・・・(笑)
  1. 2008/08/24(日) 23:55:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

効率を考えればフロア・エンジンのバスになるのは仕方ないですけど・・・
でも、SL同様フロント・エンジンのバスも見たいですよね。

先日、「伊豆の踊り子号」見ました~ 可愛かったです♪
  1. 2008/08/25(月) 15:32:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。私は、このバスを撮影しただけで乗車はしませんでした。
朴の木平スキー場のコスモス畑は、例年9月上旬頃が見頃のようです。
待受画面にされるほど、思い入れがあるんですね。コメントありがとうございました。
  1. 2008/08/25(月) 23:28:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

小寅様。マイクロバスをベ-スとしたボンネットバスが、観光地などに投入される例はあります。
また、排ガス規制に対応させるため、シャ-シとボディを新造(往時の姿にレプリカを製作)した例もあります。「伊豆の踊り子号」は一度乗車してみたいです。コメントありがとうございました。
  1. 2008/08/25(月) 23:44:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ヤッターマンのビックリドッキリメカがでてきそうです♪♪
  1. 2009/03/08(日) 14:43:00 |
  2. URL |
  3. かきたまうどん@ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

かきたまうどん様。ビックリドッキリメカってどんなものでしょう?
ヤッタ-マンが実写映画で復活したようですね。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/03/08(日) 21:51:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/401-6f853ab4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR