トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

東京下町散策と北鎌倉 <2008/8/14.15[1泊2日]>④終







鎌倉街道をしばらく歩き、鎌倉五山第一位の「建長寺」(けんちょうじ)に立ち寄り、拝観後 昼食をとりました。
建長寺は、臨済宗建長寺派の大本山で、山号を巨福(こふく)山といいます。(1253年 北条時頼により創建)
バスにて北鎌倉へ移動し、鎌倉五山第二位の「円覚寺」(えんがくじ)に立ち寄り、広大な境内を散策しました。
円覚寺は、臨済宗円覚寺派の大本山で、山号を瑞鹿(ずいろく)山といいます。(1282年 北条時宗により創建)
北鎌倉14:20発の横須賀線・成田空港行き「快速・エアポ-ト成田」に乗車し、品川には15:03に到着しました。
17:04発の東海道新幹線・新大阪行き「こだま573号」に乗車し、岐阜羽島には19:57に到着しました。

旅を終えて・・・・今回は東京の下町にスポットをあて、いつもと違ったエリアに足を伸ばすことができました。
また鎌倉では、江ノ電・全区間乗車をはじめ、鎌倉中心部から北鎌倉にかけて名刹めぐりを楽しみました。
2日間ともに天候に恵まれ、汗ばむ陽気となりましたが、カフェなどで休憩をとりながら暑さをしのぎました。

画像1枚目:建長寺・三門・・・・銅板葺きの二重門は、その大きさに圧倒されます。(重要文化財に指定)
画像2枚目:建長寺・庭園と得月楼(とくげつろう)・・・・2003年 創建750年記念事業として新築されました。
画像3枚目:建長寺・法堂(はっとう)の天井に掲げられた雲龍図・・・・縦約10m・横約12mに及ぶ巨大画です。
画像4枚目:円覚寺・総門(直線階段の奥)・・・・鎌倉街道から東に折れ、横須賀線の踏切を渡った所にあります。
画像5枚目:円覚寺・庫裡(くり)・・・・各種儀式・行事に用いられる建物である方丈(ほうじょう)に隣接しています。
画像6枚目:東海道新幹線300系/岐阜羽島にて・・・・途中駅で「のぞみ」「ひかり」に何度も追い越されます。

  1. 2008/08/26(火) 23:10:00|
  2. 旅行記<2008年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<ラ-メンチェ-ン研究[16] <会津・喜多方ラ-メン坂内> | ホーム | 男はつらいよシリ-ズ <第10作・寅次郎夢枕>>>

コメント

No title

鎌倉の旅は、どうですか、楽しまれたようですね
お休みには、旅行を楽しまれているのですか
素晴らしい旅に。ポチっ~☆☆☆
  1. 2008/08/27(水) 20:07:00 |
  2. URL |
  3. htt*n*41 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

円覚寺は私が尊敬する「近代空手道の父」といわれる船越義珍先生の記念碑があります。
そうそう、裏の踏み切りは「男はつらいよ」の一瞬登場したんですよ♪
  1. 2008/08/27(水) 22:00:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

旅と剣様。2005年夏の「鎌倉の旅」と合わせ、概ね鎌倉の主要観光地を周ることができました。
3連休以上の休みがあると、つい計画を立ててどこかへ出掛けたくなりますね。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2008/08/28(木) 00:33:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

小寅様。円覚寺にいた時間帯は、猛暑がピ-クに達し妙香池あたりで引き返しました。
船越義珍先生と円覚寺の関わり・・・・毎年4月には「義珍祭」が催されるみたいですね。
横須賀線の踏切が登場する作品・・・・はて何作目でしょう?コメントありがとうございました。
  1. 2008/08/28(木) 01:00:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

29作「あじさいの恋」で寅と満男があじさい寺に向かう時一瞬映ります♪
  1. 2008/08/28(木) 18:38:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

小寅様。貴重な情報ありがとうございます。「あじさいの恋」・・・・目を凝らして観てみます。
そういえば、松竹大船撮影所と北鎌倉は、目と鼻の先の位置にありますね。
  1. 2008/08/28(木) 23:34:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

お疲れ様でした!
どの写真も人が全く写っていませんが、お盆時期は空いていたのでしょうか?
円覚寺なぞ、いつも人でごった返している印象が強いので、ちょっと意外ですわー。
  1. 2008/09/01(月) 07:49:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tea rose様。鶴岡八幡宮に比べると、建長寺も円覚寺も観光客はまばらでした。
時間帯がお昼時だったことに加え、かなりの暑さが関係しているのでしょうか。
コメントありがとうございました。
  1. 2008/09/01(月) 22:59:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/403-c38b81ae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR