
北陸鉄道(通称:ほくてつ)は、石川県金沢市を中心に鉄道路線とバス路線を有する名鉄系の中小私鉄です。
うち鉄道路線は、石川線(野町~加賀一の宮)と、浅野川線(北鉄金沢~内灘)の2路線を営業しています。
画像は、石川線の終点・加賀一の宮駅です。近くには、加賀国一宮・白山比(しらやまひめ)神社があります。
1927年(昭和2年)の開業時の姿を残す木造駅舎は、社殿を模した唐破風(からはふ)の玄関屋根が特徴です。
平常は無人駅でひっそりとしていますが、毎年大晦日の夜は、白山比神社への初詣客で混雑するそうです。
なお、当駅より先は かつて金名(きんめい)線が走っており、名古屋まで延伸させる壮大な計画がありました。
関連記事:北陸ロ-カル私鉄の旅(北鉄石川線)・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/17625810.html
- 2008/08/30(土) 22:07:03|
- たてもの探訪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
すごく歴史のありそうな駅舎ですね!赤レンガ作りで有名な東京駅も、今改装しているみたいですね!
- 2008/08/31(日) 22:02:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
チョイワル様。確かに、町中の銭湯という感じがしますね。
バスは列車にすべて接続しておらず、1日数本しかありませんでした。
終着駅なのに駅員がいないなんて・・・・コメントありがとうございました。
- 2008/09/01(月) 06:41:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
小寅様。加賀一の宮駅の駅舎は、歴史的建造物として知られる存在です。
こんな田舎町にも「テロ警戒中」の看板が・・・・本当に物騒な世の中になりましたね。
寅さんが昼寝するにはちょうどいい待合でした。(笑) コメントありがとうございました。
- 2008/09/01(月) 06:45:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。建物もさることながら、駅名板も年季が入っていい感じとなっていました。
東京駅は、現在の2層から開業時の3層に改装されるとのことで、完成が楽しみですね。
近代的な駅舎よりも、歴史を感じる駅舎の方が好きです。コメントありがとうございました。
- 2008/09/01(月) 06:49:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
考えてみれば(当たり前だけど)、私鉄のローカル線もあるのですよね。なぜかローカル=JR線のイメージが強くて…。
近代的な公衆電話が少々無粋に見えるほど、趣のある駅舎ですね。
- 2008/09/01(月) 07:55:00 |
- URL |
- TR #79D/WHSg
- [ 編集 ]
tea rose様。私鉄のロ-カル線は、JR以上に経営的危機に陥っているといえます。
公衆電話ボックスも自動販売機も、駅舎に合わせてシックな色に統一されていますね。
いつまでも残って欲しいものです。コメントありがとうございました。
- 2008/09/01(月) 23:07:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]